DAILYランキング
夏のポッパーゲームを制する!バス釣りでおすすめのポッパー特集
基本的にバスは上を向く習性がありますが、見つめているのは水面の変化でしょう。
エサが浮いているか確認することも含まれますが、それよりも他のバスが捕食活動をしていないかチェックすることに注意を払っている様子。
それならアングラー側で、捕食活動しているような状況を水面に作り出してみましょう。
それがカンタンにできてしまうのが、今回ご紹介するポッパーなのです。
ポッパーが作り出す音
ポッパーは、水面に浮かぶトップウォータールアーのひとつ。
口部分が大きく開いていて、そこで水をとらえ前方に押し出すことができます。
そのときに発生する音が、ポップ音でありチャグ音。
バスが小魚を襲って捕食している様子を、この音で表現することが可能です。
それを聞いたバスが「うわ、先を越されたっ!」と焦りながら、自らの捕食スイッチをオンにするわけです。
メガバス・水砲はバス釣りにも効果のあるオールラウンドプレーヤー
メガバス(Megabass) ルアー 水砲 SWING HOT(スイホウ) GP シースルーウォーターメロン
- 最安値価格
- ¥1,458(Yahoo!)
夏のポッパーゲームにおすすめのポッパーをご紹介しましょう。
まずひとつめは、2019年にリリースされたメガバスの水砲。
メガバスにはポップXという名作がありますが、それとは異なるアプローチで水砲は企画・製作されています。
カップが独特の形状でウォータースルー構造を採用していません。
またフックアイが回転式で、フックアップしたバスがほとんどバレないのです。
海に棲むチヌを対象に作られたポッパーですが、その基本性能の高さから、バス釣りでもじゅうぶんに活用できると確信できるアイテムです。
アーボガスト・フラポッパーでベジテーション周りを攻略
アメリカ発のフラポッパーは、水面まで伸びた藻などのカバー周りで効果を発揮するポッパーです。
とにかく口が大きいので、アクションに対する制動が強め。
しかも発生する音が、周囲に響き渡るような激しくて深い音色。
最後尾に付いたスカートも、しっかりとバスを誘い上げてくれますよ。
ポップRならポッパーを使った釣りの基本を習得できる
定番のレーベル・ポップRには、さまざまなサイズが用意されています。
大きいタイプのポップRは、遠投性能とアキュラシー精度に長けていて、アングラーのイメージしたポイントへアプローチしやすいメリットを持っています。
連続で動かしながら水面を攪拌してみましょう。
その波を崩す波の存在が、バスを引き寄せるのは間違いありません。
「ルアー」カテゴリの人気記事
- シーバスルアー超完全ガイド!確実に釣れる一軍ルアーを大公開!
- ダイソージグはめっちゃ釣れるぞ!コスパ優秀100円均一のおすすめメタルジグ
- ライトショアジギングを始めよう!ロッド・リール・ルアーからおすすめタックルをピックアップ
- メタルマルは幅広い釣果実績を持つ超人気万能ルアー!気になる特徴やインプレ、ラインナップをご紹介します!
- ビッグベイト用ロッド特集!ダイワ・シマノなど人気メーカー別おすすめアイテムを総チェック
- オモックの作り方!さまざまな魚が釣れてしまう便利アイテムを自作しよう
- TN80で冬バスを狙ってみた!驚愕のビッグバスをゲットしている動画も発見!
- メバルを釣るにはどんな仕掛けがいいの?餌釣りとルアー釣り両方の仕掛けをチェック!