DAILYランキング
スティーズ ハイドロカーリーはウィードの生えているエリアを探るのに最適なカーリーテールワーム!
スティーズ ハイドロカーリーは、ダイワからリリースされているカーリーテールワームです。
ボディ全体に付いているマイクロハンドも、インパクトの強い要素ですよね。
わずかな水流でもしっかり動いてくれる、頼もしい工夫といえるでしょう。
スティーズ ハイドロカーリーの基本スペックをチェック!
スティーズ ハイドロカーリーは、バス釣りを楽しむために作られたワームです。
サイズは2種類用意されていて、3.6インチと7.1インチから選べますよ。
ほぼ倍の長さに設定されているので、釣り場のシチュエーションで使い分けができそうですね。
スティーズ ハイドロカーリーの3.6インチ
このワームの3.6インチのほうは、オールラウンドにどのポイントにも真っ先にキャストできるでしょう。
ひと口サイズでバイトが取りやすいですし、小振りなボリュームからカバーやストラクチャーの変化に引っ掛かりにくい特徴があります。
マイクロハンドとカーリーテールで変化の存在は手元に伝わってきますから、その情報を頼りに次のアプローチを考えることができますよ。
7.1インチの使い方
スティーズ ハイドロカーリーの7.1インチのほうは、夏場に伸びるウィード群を攻略するのに向いているでしょう。
長く水面まで伸びたウィードの林の中で、しっかりとバスにアピールするには、ボリュームアップはもちろん、カーリーテールが起こす波動がキモになります。
強めの水押しができることで、バスが引き寄せられるわけです。
カーリーテールワームといえば・・・
カーリーテールワームといえば、アメリカ発のオールドモデルにギドスリンガーという名作が存在しました。
当然マイクロハンドといった最新技術は搭載されていませんでしたが、サイズ設定が豊富であらゆるシチュエーションに対応できたのを覚えています。
スティーズ ハイドロカーリーにも、もっと長いモデルが追加リリースされることを望むアングラーは多いかもしれませんね。
スティーズ ハイドロカーリーには、全部で8種類のカラーが用意されています。
ラメなし単色系、例えば白色や黒色も、追加カラーとして加えて欲しいですよね。
そろそろウィードが伸びてきましたから、活躍の場が増えるのは間違いなさそうです!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- イカをはじめ魚がなぜ光に集まってくるのか考えてみた!その理由は光そのものではなく○○にあった!?
- ギマって知ってる?外道なのに可愛くて超ウマい!捌き方や食べ方、毒の有無も含めてご紹介します!
- ザリガニ釣りって意外とハマる!身近だけどあまり知らないザリガニの生態・釣り方・食べ方をご紹介!
- タコのやっかいなヌメリ取り!でもこれをするだけでヌメリがみるみる取れる!?超簡単なその方法とは?
- 冬になると登場する「ノレソレ」って何!?シラスでもシラウオでもないこの魚の驚きの正体とは!?
- アコウは初夏が旬!豊潤な旨みとほどよい歯応えの薄造りが最高なアコウの生態から釣り方まで大公開!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!