DAILYランキング
太い倒木を見つけた!危険を想定しながら実践するバス釣りポイントの選び方
大きな台風や大雨が発生するようになりました。
その後釣り場へ向かうと、それまでなかった場所に大きな倒木が。
池の水面に浸かっているので、一見素晴らしいバス釣りポイントが発生したように感じますが・・・。
新しくできた倒木の周囲をチェック
水面に突っ込んでいる大きな倒木、その周辺を見渡してみました。
特に上、多くの木々が池に向かって枝葉を伸ばしていますよ。
ということは、重量を伴なった大きな負荷が、常にに岸際にかかっていることになります。
その根元に存在した太い木が倒れたのですから、岸際そのもののバランスが崩れているはずです。
危険がまだ残っているかも
新しい倒木を池で見つけたら、その岸際は危険ですから安易に近づいてはいけません。
まず倒木の前後左右を確認してください。
他の木々が密集しているようなら、第2第3の倒木が急に発生する恐れがあるのです。
もし倒れる瞬間にボートやフローターで接近していたら、逃げ遅れて木の下敷きになるかもしれません。
確認してから倒木から離れた位置で釣りを始めよう
台風や大雨の後で岸際の様子に変化がある場合、すぐに近づくことはやめましょう。
危険がないか周囲を確認してから、離れた位置で釣りをするようにしたいものです。
新しい変化にバスは集まりやすいですが、大型バスが定着するには時間がかかるでしょう。
それから狙ったとしても全然遅くはないのです。
スナッグレス性の高いルアーで攻略
新しい倒木は、枝や葉の張りが十分強いまま水没しています。
ですからルアーは引っ掛かりやすく、回収するのに手間がかかるでしょう。
スナッグレス効果の高いものを使ってチェックすることから始めたいですね。
ノリーズ(NORIES) スピナーベイト クリスタルS 3/8oz マディーインパクト(G/G) #733 10309
- 最安値価格
- ¥1,170(Yahoo!)
タンデムウィローリーフのスピナーベイトなら、ゆっくり引くことができますし、引っ掛かりにくい効果も得られるので適しているでしょう。
倒木から伸びた枝葉に絡め当てながら、ゆるゆると引き出してくるイメージで使ってみてください。
「バス釣り」カテゴリの人気記事
- 冬のバス釣り完全攻略!冬にバス釣るための攻略法7選!
- バス釣りに適したラインってどれ?バス釣りラインの選び方を解説!
- 驚愕の事実!ブラックバス世界記録10.12キロは琵琶湖で釣れていた!?【動画】
- 冬のトップウォーターってどうすれば釣れるの?カバー+何が必要か検証します!
- ビッグベイト用ロッド特集!ダイワ・シマノなど人気メーカー別おすすめアイテムを総チェック
- ブラックバスを食べる!?臭いって発想はもう古いかも!
- バス釣りベイトリールの選び方講座!左ハンドルと右ハンドルはどう違う?
- 日本のバス釣りをあきらめない!釣り場がどんどん減っていく原因は何?楽しいバス釣りを続けるためにしなければならないこと!
「テクニック」カテゴリの人気記事
- リフト&フォールのやり方って知ってる?冬から春のバス釣りに欠かせない必釣テクニックに迫る!
- ルアーの投げ方をマスターしたい!初心者アングラーが知っておくべきキャストのコツ
- ジグパラ ブレードはシーバスから青物まで幅広く対応したメタルバイブ!ジグパラシリーズ初の鉄板系ルアーの使い方・評価・釣果をご紹介します!
- フッキングをマスターして釣りがうまくなりたい!その特徴とテクニック習得ポイントを総チェック!
- ジグパラ スピンはシーバスや青物に効果的!メジャークラフトから発売のスピンテールジグの使い方やインプレを徹底紹介!
- マグトーで秋の急増水リザーバーを攻略しよう!往年のオールドプラグ、その実力や使い方を解説!
- トロロ状のウィードが大量発生して池が緑色に!そんなときバスをどうやって釣ればいいの?トロロ藻をバスは嫌うって聞いたんだけど・・
- フックは鋭利でとても危険であることを認識しよう!バスに付いている傷からどんなことが分かるのか考えてみよう!