DAILYランキング
人気の釣灯に2019年追加カラーが仲間入り!クリアーとフャイヤータイガー
釣灯は、ラインスラックからリリースされているトップウォータープラグです。
高い浮力でターンアクションが得意な上に、ラトル音やブレードによる干渉音も響かせることができますよ。
2019年には、新しいカラーが2種類追加されました。
釣灯の基本スペック!どんなトップウォータープラグなの?
釣灯は、バス釣り用トップウォータープラグで、ノイジーのカテゴリーに属します。
全長9センチで、自重26グラム。
十分なボリュームと重さで、ロングキャストを楽々キメることができます。
釣灯のリップに注目
このノイジープラグには、大きなリップが付いています。
これは水中に潜るために付いているのではなく、ボディを左右・上下に揺らして周囲の水を強く押す効果が得られるようになっていますよ。
これにより広範囲からバスを引き寄せることができます。
ラトルボール2個入り
釣灯のボディ内部には、大きなラトルボールが2つ入っています。
それがボディ中央で仕切られた壁とお腹部分の壁に沿って、進行方向に対して左右にしっかり振られるようになっているのです。
ラトルボール同士が弾き合うときの音や、壁に当たるときの音が甲高く、バスに威嚇行動を起こさせる要因となるでしょう。
最後尾のブレードで水の攪拌+音を発生させる!
このノイジープラグの最後尾には、コロラドブレードが装着されています。
進行方向に対して垂直にぶら下がっているので、しっかりと水をとらえ攪拌してくれますよ。
またブレード自体がシンバルのようにボディ後部を叩くので、その干渉音でバスを引き寄せることも可能です。
釣灯には、2種類のカラーが追加ラインナップされます。
●クリアーカラー
●ファイヤータイガーカラー
どちらもバス釣りには定番の人気カラーですから、トップウォーターゲームを楽しむために是非使ってみてはいかがでしょう?
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- 冬になると登場する「ノレソレ」って何!?シラスでもシラウオでもないこの魚の驚きの正体とは!?
- ギマって知ってる?外道なのに可愛くて超ウマい!捌き方や食べ方、毒の有無も含めてご紹介します!
- イカをはじめ魚がなぜ光に集まってくるのか考えてみた!その理由は光そのものではなく○○にあった!?
- ザリガニ釣りって意外とハマる!身近だけどあまり知らないザリガニの生態・釣り方・食べ方をご紹介!
- タコのやっかいなヌメリ取り!でもこれをするだけでヌメリがみるみる取れる!?超簡単なその方法とは?
- アコウは初夏が旬!豊潤な旨みとほどよい歯応えの薄造りが最高なアコウの生態から釣り方まで大公開!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!