DAILYランキング
オシア スティンガーバタフライ ガトリンライトTGは2019年新発売の小型で重いスーパーライトジギング専用メタルジグ!
オシア スティンガーバタフライ ガトリンライトTGは、2019年シマノから新発売されるメタルジグです。
オフショアのスーパーライトジギングに活用できる仕様になっていますよ。
その特徴を詳しくチェックしてみましょう。
目次
オシア スティンガーバタフライ ガトリンライトTGってどんなジグなの?
オシア スティンガーバタフライ ガトリンライトTGは、スーパーライトジギングを楽しむためのメタルジグです。
ウエイト設定は2種類、40グラム・60ミリと60グラム・73ミリから選べるようになっていますよ。
狙う水深や潮の状態に合わせて、ウエイトを変えてみましょう。
オシア スティンガーバタフライ ガトリンライトTGは小型で重い!スピニングタックルで広範囲サーチが楽々
このメタルジグは、小型で重いセッティングになっています。
良く飛んで沈みも早いことにより、スピニングタックルでのキャスティングで広範囲をサーチすることができますよ。
ベイトタックルによる高い操作感
オシア スティンガーバタフライ ガトリンライトTGは、ベイトタックルでも操作がしやすくなっています。
ベイトタックルならより細かな操作がやりやすく、ボディの多面構造を活かしてフラッシング効果で魚を誘うこともできます。
フックセッティングを前後で異なる仕様に
このジグのフックセッティングを見てみましょう。
フロントフックには、吸い込みと誘いを両立するフラッシャーが付いています。
リアフックは、フッキング性能を高めるためにフラッシャーを外していますよ。
フック形状には、フッキング効率を重視した掛け針デザインを採用しています。
オシア スティンガーバタフライ ガトリンライトTGのフックは、スナップ連結方式になっているので、釣り場での素早い交換に適しています。
2019年7月に発売予定、狂鱗ホログラムカラーで全6種類ラインナップされています。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- スルメイカの美味しい食べ方とは!?捨てるところほぼ無し!簡単な捌き方から美味しい肝料理、子供が喜ぶレシピまでご紹介します!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!