DAILYランキング
オシア スティンガーバタフライ フラットライトは2019年新発売のスーパーライトジギング用メタルジグ!
2019年シマノから新発売のオシア スティンガーバタフライ フラットライトは、船釣りにおけるスーパーライトジギングで用いるためのメタルジグです。
イサキやマダイ・ロックフィッシュをターゲットにして、オフショアの釣りを満喫してみませんか?
その特徴を詳しくご紹介しましょう。
目次
オシア スティンガーバタフライ フラットライトの基本スペック!
オシア スティンガーバタフライ フラットライトは、スーパーライトジギング専用のメタルジグです。
設定ウエイトは、5種類から選べるようになっていますよ。
30グラム・40グラム・50グラム・60グラム・80グラムの中から、水深や潮の速さなどに合わせて使い分けてみましょう。
オシア スティンガーバタフライ フラットライトは後方バランス!
このメタルジグは、スーパーライトジギングで用いるために軽い設定になっています。
後方バランスで仕上げられていて、底取りや操作のし易さを優先していますよ。
またフラットボディですから、ジャークすると横に倒れてスローフォールさせやすくなります。
フックはスナップ連結方式を採用
オシア スティンガーバタフライ フラットライトのフックは、スナップ連結方式を採用しています。
スーパーライトジギングでよく使われる小型のフックを速やかに交換できるメリットがあり、強度を保持することも可能になっています。
フラッシャーフックをフロント側に設置
フックの設定は、吸い込みと誘いを両立するためにフラッシャーフックをフロント側に装着しています。
リア側は、フッキング性能を高めるためにフラッシャーを付けていません。
あえてフック部分をを剥き出しにして掛け針形状を採用、フッキング効率のアップを狙っています。
オシア スティンガーバタフライ フラットライトのカラーリングには、シマノ独自の狂鱗ホログラム仕上げが施されていますから、まるでベイトフィッシュそのもののようなリアルさを表現しています。
2019年7月に発売予定、実釣でその性能を早く体感してみたいですね!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- 「ヒラメ40」の40っていったい何のこと?ヒラメ釣りのコツやバラさず釣れる方法まで一挙大公開!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- サメとフカって違う生き物!?実は地方によって呼び名が違うサメについて徹底解説!