DAILYランキング
落とし込み釣りのタックル・パーツでは針使いが重要!?針ハズレの確率を下げて好釣果につなげよう!
針使い、針選びはクロダイ釣りにとってかなり大切です。
とくにバラシが多い時は、まずその時使っている針が原因となっていることが多いのです。
針使いやオモリ使いは、シンプルな仕掛けで釣る落とし込み釣りにとっては重要な項目となります。
その理由はハリスの先には、針とオモリとエサのみが付いているだけだからです。
落とし込み釣りで使用する針を決める基準とは?
落とし込み釣りで使用する針を決めるのには、いくつかの基準が考えられます。
まず第一に、針掛かりが良く折れない事。
針先がすぐになまったり、黒鯛の歯に当たって針先が折れたりするものは、避けるようにしましょう。
これは基本となります。
針の大きさは使うエサの種類によって掛かりの良さを考えながら選別しますが、喰い渋る時のタナや底での針使いは使うオモリやハリスなどと同じく、できるだけ喰いに抵抗のないように、小さく軽いものを選ぶのが良いと思います。
エサの種類や季節によって針の号数、管付き、ケン付きなどを選択!
北港サンバシ
クロダイの活性が低い低水温時にパイプをエサに使うときは、管付き3~4号のグレ針を使ってパイプの殻に捨て糸を通し、オモリを打ち、針はエサの外に直角につけます。
針にパイプの虫だけを5匹前後さして、輪ゴムで止めます。
針は、捨て糸を最後に管に通して、ハリスの糸に対して直角になるようにします。
私が針を選ぶとき、一番こだわるのは掛かりの良さです。
もちろん、タックルバランスを考えて、ハリが伸びたりしないように配慮することも重要です。
ハリの選定で重要なのは、黒鯛をバラさない掛かりの良さと、クロダイの食い気を損なわない大きさ、重さ、形状のバランスを考えることです。
バラシの原因は針だけではない!?
バラシの原因は、針だけではありません。
タックルバランスが硬すぎたり、逆に柔らかすぎて針掛りしにくかったりすることもあります。
タナで掛かったクロダイが、何度も続けてハリはずれでバラした経験をお持ちの方も多いと思います。
私も何度も続けてバラした経験があります。これはハリの選定が悪かったからでしょうか?
多くの場合、歯にあたってハリがすべってはずれたり、針先がなまっていて掛かりが悪くなっているのが原因となっているようです。
どうやってクロダイの口にハリ掛かりさせるのがベストかを考察しましょう。
大バリを使って貫通させるか、クロダイの唇、カンヌキにハリ掛かりさせるか、どちらもリスクはありますが、唇に掛かったハリはめったなことでは外れません。
なので、私は小針を使うことが比較的多いです。
タナ釣りでクロダイを掛けたときに何度もバラシが続いてしまうときは、ハリの選定もそうですが、アワセのタイミングやエサの刺し方なども大事です。
底釣りの場合、クロダイの活性も一般的には低いことが多いので、エサも小さく、小バリ、オモリも軽く、クロダイがエサを吸い込みやすくしてやると、乗ってくることがあります。
低水温の底釣りではハリの視覚的な大きさの問題よりも、クロダイが口の中に入れやすい大きさや重量が重要なのです。
針を選別するときの基準は?
和田防
針を選別するときの基本は、軸が太くて強く、曲がらない。そして針先が鋭く、折れにくい、ということを重要な選択基準にしています。
私は現在グレ針5号や、底釣りでは管つきグレ針の3~4号を中心に使っています。
小針を使うときの基本は、本喰いを見極めてアワセをいれることです。
特に喰いの渋いときの底でのアタリは、アワセを入れるタイミングが難しいのですが、その日のパターンをつかむことができれば竿頭も夢ではありません。
低水温時の神戸七防
最新の針は、フッ素加工などいろいろな工夫がなされています。
一番重要な針先も、硬く、鋭く、折れにくく、極端に言うとクロダイがエサをくわえただけで、針が刺さってしまうような針も発売されていますので、自分で実釣してその性能を判断してくださいね!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- スルメイカの美味しい食べ方とは!?捨てるところほぼ無し!簡単な捌き方から美味しい肝料理、子供が喜ぶレシピまでご紹介します!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!