DAILYランキング
ジギング用クーラーボックス特集!どんなクーラーボックスを用意すればいいのかチェック
船釣りが楽しい季節になってきました!
特にオフショアジギングで狙う青物は、これからさまざまな魚種の大型が釣れる時期に入ります。
そんなときに必要なのが、釣った魚を保管し持ち帰るためのクーラーボックス。
いったいどれくらいの大きさ・スペックのものを用意すればいいのでしょうか。
目次
ジギングで使うクーラーボックスに求められるスペックとは
オフショアジギングで使うクーラーボックスなら、釣れる魚のサイズに合わせる必要があります。
大型のサワラやブリ・カンパチなどが釣れることを想定すると、やはり容量60リットル以上のクーラーボックスが求められるのではないでしょうか。
80リットルもあれば、氷もじゅうぶんに入るので安心ですね。
ちなみに氷は、容量の20パーセントほど入れておくといいでしょう。
ジギングにおすすめのクーラーボックス①ダイワ・ビッグトランクSU-8000
ダイワ(DAIWA) クーラーボックス ビッグトランク2 SU8000 ホワイト 釣り
- 最安値価格
- ¥36,545(Yahoo!)
ダイワの80リットルサイズのクーラーボックスです。
SUタイプですから、断熱材には真空パネル5面とスチロールが使われていますよ。
約80センチの青物なら、楽々入れることができるでしょう。
上フタに魚を測るメジャーが付いているのも嬉しい仕様ですね。
ジギングにおすすめのクーラーボックス②シマノ・スペーザ ホエール ベイシス
シマノ(SHIMANO) クーラーボックス 大型 60L スペーザ ホエール ベイシス キャスター付 600UC-060I 釣り用 ピュアホワイト
- 最安値価格
- ¥36,354(Yahoo!)
こちらはシマノの人気モデル・ベイシスシリーズの60リットルモデルです。
かなり冷える仕様になっていて、断熱材は底面真空パネル+スチロールパネルを設置。
90センチの魚でも斜めに入れれば、折り曲げずに収納することができますよ。
ジギングにおすすめのクーラーボックス③ダイワ・NSトランク大将II
ダイワ(DAIWA) クーラーボックス NSトランク大将2 4300WD レッド 釣り
- 最安値価格
- ¥14,350(Yahoo!)
こちらは容量40リットルと、ライトなジギングに対応可能なクーラーボックスです。
近海や湾内のジギングで、あまり大型が見込めない釣り場に持参するのに向いていますよ。
スーパースチロール断熱材を使った軽量タイプですから、手軽にジギングを楽しみたい人におすすめです。
「ジギング」カテゴリの人気記事
- ジギングリールはどれにすればいいの?おすすめスピニングリール厳選13アイテム
- オフショア用ジギングロッド特集!ダイワ・シマノからおすすめアイテムをピックアップ
- ライトショアジギングを始めよう!ロッド・リール・ルアーからおすすめタックルをピックアップ
- ライトジギングで使うロッドってどれを選べばいいの?人気ブランドのおすすめアイテム10選
- ジグサビキなら初心者でもカンタンに釣れる!おすすめ仕掛けをピックアップ
- ジギング入門!オフショアジギング初心者のためのおすすめタックル特集
- ライトジギングをベイトリールで楽しみたい!コスパ優秀なおすすめアイテムをチェック
- ジギングで用いる最強ノットを習得したい!結束におすすめの便利アイテムも総チェック
「クーラーボックス」カテゴリの人気記事
- トランクマスターHDⅡ6000/4800は2021年新発売の大容量クーラーボックス!
- クールラインキャリーⅡ1500は2021新発売のコンパクトなキャリー付きクーラーボックス!
- ジギング用クーラーボックス特集!どんなクーラーボックスを用意すればいいのかチェック
- クーラーボックスを釣りで使いたい!大型からコンパクトサイズまでおすすめアイテムを大特集
- 【最大75時間】軽いのに抜群の保冷力!ダイワのクーラーボックス「クールラインα II」が優秀すぎる!
- 釣りに使うクーラーボックスの選び方!どれくらいの大きさなら使い勝手がいいの?
- シマノのクーラーボックス徹底特集!釣りやキャンプでは保冷力が決め手!
- 釣りのクーラーボックス特集!どんなサイズ・機能のクーラーボックスを選べばいいか徹底チェック