DAILYランキング
孵化した稚魚の群れを発見!近くに潜んでいるビッグバスを釣るためのおすすめルアーをピックアップ
夏が近づいてくると、稚魚の群れがあちこちで見られるようになります。
春先に産んだ卵が、もう孵化したということでしょう。
日陰や日向のどこにでも稚魚の群れは漂っているようですが、よく観察してみると一定の条件に縛られた状態で泳いでいるのが分かってきました。
目次
稚魚の群れは風の影響を受けやすい!
稚魚の群れは、自由にあちこちを泳いでいるのではなく、風の影響を強く受けています。
泳力がさほど備わっていないからでしょうか、少し風が吹いただけで全体のバランスを崩し、群れごと風下に向かって流されていきますよ。
もしこの群れをバスが襲うとしたら、風下エリアの身を隠せる場所に潜むはずです。
稚魚の群れの近くに潜んでいるバスを攻略するためのルアー・シマノ マクベスフラットAR-C
シマノ(SHIMANO) ルアー バンタム マクベス フラット AR-C ZQ-C57S 009 シトラスミラーS
- 最安値価格
- ¥1,348(楽天市場)
潜んでいるバスの頭上に投入するのは、稚魚そっくりのルアー・・・ではありません。
実際の稚魚のサイズは、1センチから2センチ程度。
そんなルアーをキャストしたところで、食ってくるのはブルーギルばかりでしょう。
そこで、そのブルーギルそっくりのルアーを選択するのです。
稚魚を襲うのに夢中になっているギルをルアーで演出すれば、潜んでいたバスにスイッチが入るかもしれませんよ。
潜んでいるバスを直撃するためのルアー・ジークラック ベローズギル
ジークラック(GEECRACK) ワーム ベローズギル 3.8インチ #286 ウィードスペシャル
- 最安値価格
- ¥772(楽天市場)
このワームをテキサスリグかリーダーレスダウンショットリグにして、バスが潜んでいる辺りに沈めてみましょう。
自ら向かってくる対象にバスは身構えますが、その警戒心をカンタンに解いてくれるくらい、このワームは生命感に溢れていますよ。
全身がリブで出来ていて、その間に空気の泡を大量に含み放出を繰り返します。
じっくりとシェイクしながら、バスがバイトしてくるのを待ちましょう。
番外編・SUPボードでバス釣りをするときの注意点
SUPボード sup インフレータブルサーフボード ソフトボード フィットネスやフィッシングに適したボード長320cm 幅81cm 厚15cm L-BCカーボンパドル
- 最安値価格
- ¥34,680(amazon)
カヤックの発展型として、SUPボードが釣りに使われるようになりました。
海で使っているケースはよく見かけたのですが、今年は湖や池でもこれで浮かんでいる人がいますよ。
注意したいのは、やはり落水。
必ずライフジャケットを着用して乗るようにしましょう。
ただし、立ったままでは自分の姿がバスから丸見えなので、できるだけヒザを着いた状態で観察するところから釣りを始めてください。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- 「ヒラメ40」の40っていったい何のこと?ヒラメ釣りのコツやバラさず釣れる方法まで一挙大公開!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- シュラッグミノーはワインドゲームに最適!気になる特徴やインプレ、オススメカラーをご紹介します!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!