DAILYランキング
サカマタシャッドに2019年追加カラーが6種類登場!キールによる跳ね上げ逃走アクションが魅力
デプスから発売中のワーム・サカマタシャッドに、2019年新しいカラーが6種類追加されます。
バスに襲われたときの小魚の逃走アクションを、リアルに再現できるこのワーム。
詳しい特徴と実釣動画をピックアップしてみました。
サカマタシャッドの基本スペック!
サカマタシャッドは、小魚そっくりのシェイプに仕上げられたワームです。
サイズは3種類、5インチ・6インチ・8インチから選べますよ。
釣り場に存在する小魚を大きさに合わせて、使い分けを実施してください。
サカマタシャッドは塩入り素材を採用
このワームには、塩が含まれています。
塩によって高比重なボディを作り出し、水中姿勢や水押し、キャスタビリティに好影響を与えますよ。
サイズによって塩の含有量を変えてありますから、アクションや沈みにも変化が出るでしょう。
その特性を理解しながら使うようにしましょう。
頭部側面にキールを配置
サカマタシャッドの頭部側面に注目してください。
左右に張り出すように、キールが飛び出して装着されています。
ここに前方からの水流が当たり、上方向へ跳ね上がるようなアクションを生み出すのです。
小魚の逃走アクションを再現
小魚がバスに襲われるとき、その接近を知って逃走しようとします。
その際下方向に逃げる小魚を、ほとんど見たことがありません。
水面に向かって急上昇するのですが、サカマタシャッドならその逃走アクションを効果的に再現できるのです。
サカマタシャッドには、6種類の追加カラーが設定されています。
●サクラザリガニ
●グリーンパンプキン・チャートリュース
●ワカサギ
●スモークペッパー・クリア
●スプレイドグラス
●エレクトリックシャッド
どれもバスが好みそうなカラーばかりですから、ノーシンカーリグやキャロライナリグなどにセットしてキャストしてみましょう!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 撥水ストレッチアクティブロングパンツDP-80009は2019年新発売の動きやすい釣り専用パンツ!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- スルメイカの美味しい食べ方とは!?捨てるところほぼ無し!簡単な捌き方から美味しい肝料理、子供が喜ぶレシピまでご紹介します!
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!