DAILYランキング
コバジンはタフコンディションに強いスモールトップウォータークランクベイト!
O.S.Pから発売中のコバジンは、スモールサイズのトップウォータークランクベイトです。
水面もしくは水面直下をトレースするように工夫が盛り込まれていて、そのスモールサイズからタフコンディションのバスにとても強いことで知られていますよ。
詳しい特徴をピックアップしてみました。
コバジンってどんなルアーなの?
コバジンは、スモールサイズに設計されたトップウォータークランクベイトです。
サイズは、全長40.0ミリで自重7.2グラム。
かなり小さいですが十分なウエイトが載せられているので、特にベイトフィネスタックルを用いなくても楽々キャストができますよ。
コバジンには耳が付いている!ウエイクスポイラーの役割
このルアーの頭部側面に注目してください。
なんと!耳のようなパーツが突き出しています。
実はこれ、ウエイクスポイラーと呼ばれるもので、ルアー正面からの水流を受けると、浮上する方向へのチカラを発生させる役割があります。
スローフローティング設定なので潜ろうとしがちなところを、このスポイラーパーツが抑え込んでくれるわけです。
HPスラッシュビルを搭載
コバジンには、HPスラッシュビルが搭載されています。
キャストして着水した地点から、すぐにアクションをスタートさせられるレスポンスの良さを生み出してくれますよ。
タフコンディション攻略には欠かせない要素ですよね。
サーフェスリグのメリットとは
このルアーのお腹部分には、オールドヘドンなどによく見られたサーフェスリグが付いています。
その基礎部分は、ボディ内部に向けて凹んでいますから、セットしたフックの可動域は自ずと制限されるわけです。
これにより、リアフックとの絡まりトラブルが解消され、フッキングの効率が上がる仕組みになっています。
コバジンには、全部で26種類ものカラーが用意されています。
リアル系からチャートなどの膨張色系・ブラックなどの吸収色系も豊富に揃っていますよ。
あなたが通うフィールドに合わせて、カラーローテーションをおこなうようにしてください。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- 「ヒラメ40」の40っていったい何のこと?ヒラメ釣りのコツやバラさず釣れる方法まで一挙大公開!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- シュラッグミノーはワインドゲームに最適!気になる特徴やインプレ、オススメカラーをご紹介します!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!