DAILYランキング
水面びっしりのカバーにも隙間がある!カバーポケット攻略のためのおすすめルアー特集
画像は、上流から流れてきた木クズが、伸び始めのヒシモに引っ掛かって出来た、いわば即席水面カバーです。
大雨の後などによく見られる光景ですが、たぶん間違いなくこの下にバスがいるでしょう。
どうやって釣り上げればいいのか、考えてみましょう。
目次
カバーの様子を観察してみると・・・
びっしりと水面を覆ったカバーとはいえ、雨が降る前までは全く存在しなかったわけです。
ということは、密度の濃いカバーではなく、単に水面を広く覆っているだけといえるでしょう。
そういう状況なら、さまざまなルアーを活用できそうですよね。
回転パーツ付きルアーは向かないかも
さまざまなルアーといっても、前後にペラの付いているスイッシャーでは、木クズが挟まって滑らかな回転運動が困難になるはず。
同じように、何らかの回転可動パーツが付いているルアーは、カバーに絡め取られて身動きが難しくなるでしょう。
それらを除いた中から、おすすめのルアーをピックアップしてみましょう。
カバーポケットを攻略するのにおすすめのルアー①ゲーリーヤマモト イモグラブ
スミス(SMITH LTD) ワーム ゲーリーヤマモト イモグラブ 50mm 約5.7g チャート/チャートフレーク #015 ルアー
- 最安値価格
- ¥902(amazon)
このワームなら、余計な手足やパーツが付いていませんから、カバーに引っ掛かってアクションできないトラブルからは解放されます。
キャストするのはカバーの上でかまいませんが、着水後すぐにリトリーブを開始して、浮遊物のない隙間=カバーポケットまで連れて来ます。
ポケットに到達したら、その場でフォールさせましょう。
底に着いて何も反応がなかったらロッドティップを立て、ポケットの縁まで引き上げます。
姿が見えたらまたフォール、この繰り返しでカバー下に潜むバスを引き寄せましょう。
カバーポケットを攻略するのにおすすめのルアー②ジャッカル マイクロタッピー
JACKALL(ジャッカル) クランクベイト マイクロタッピー 54mm 4.8g ドクガエール
- 最安値価格
- ¥1,467(楽天市場)
ロングキャストすると水面の浮遊物に引っ掛かってしまいますが、近距離でフリップキャストしながら、カバーポケットにうまく着水させてください。
ブレードとスカートが付いているので、移動アクションがなくてもしっかりバスにアピールしてくれます。
最後尾のフラッシングテールも効果的にアクションしますから、ポケットの中だけのもごもごした動きのみで、バスをとらえることが可能です。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- 冬になると登場する「ノレソレ」って何!?シラスでもシラウオでもないこの魚の驚きの正体とは!?
- ギマって知ってる?外道なのに可愛くて超ウマい!捌き方や食べ方、毒の有無も含めてご紹介します!
- イカをはじめ魚がなぜ光に集まってくるのか考えてみた!その理由は光そのものではなく○○にあった!?
- ザリガニ釣りって意外とハマる!身近だけどあまり知らないザリガニの生態・釣り方・食べ方をご紹介!
- タコのやっかいなヌメリ取り!でもこれをするだけでヌメリがみるみる取れる!?超簡単なその方法とは?
- アコウは初夏が旬!豊潤な旨みとほどよい歯応えの薄造りが最高なアコウの生態から釣り方まで大公開!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!