DAILYランキング
HRF KJグラブに2019年追加カラーが仲間入り!大型ロックフィッシュ狙いに
ダイワから発売中のワーム・HRF KJグラブに、2019年追加カラーが4種類登場します。
大型のロックフィッシュ狙いに、3Dクレセントカーリーテールを搭載したこのワームを使ってみましょう。
その特徴やカラーラインナップをご紹介します。
目次
HRF KJグラブの基本スペック!どんなワームなの?
HRF KJグラブは、大型ロックフィッシュをターゲットにしたワームです。
サイズは4.3インチ=10.922センチもありますから、離れた位置からでも見つけられやすいでしょう。
ボディ側面が、フラット形状になっているのも特徴的です。
HRF KJグラブには3Dクレセントカーリーテールを搭載
このワームの最後尾には、3Dクレセントカーリーテールが搭載されています。
HRFリアルグラブやKJカーリーにも採用しているテールで、強い波動と生命感のある艶かしさを表現できますよ。
水中を伝わる波動によって、魚が集まってくる仕組みになっています。
強力シュリンプパウダーとフレーバーをボディ素材に配合
HRF KJグラブのボディ素材には、強力シュリンプパウダーとフレーバーを配合しています。
エビの味とニオイがするわけですから、それを好物にしているロックフィッシュは、ためらうことなくバイトしてくるでしょう。
テキサスリグにセットして岩礁帯を攻めよう!
ロックフィッシュゲームをしていると、岩礁帯を果敢に攻めなくては釣れないケースに遭遇します。
そんなときに頼りになるのが、ワームを使ったテキサスリグ。
リグとのマッチングが良いワームを探しているアングラーは多いですから、ロックフィッシュ専用設計で専用カラーが充実したHRF KJグラブに、注目が集まるのは間違いないでしょう。
HRF KJグラブに追加されるカラーラインナップは次の通り。
●ゼブラオレンジ
●ゼブラグリッター
●ゼブラクロキン
●ゼブラ日本海クリア
2019年の6月に発売予定、今から釣り場を決めておくのもいいかもしれませんね!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- 「ヒラメ40」の40っていったい何のこと?ヒラメ釣りのコツやバラさず釣れる方法まで一挙大公開!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- サメとフカって違う生き物!?実は地方によって呼び名が違うサメについて徹底解説!