DAILYランキング
バスエネミースティックは2019年新発売のウィードガード機能を搭載したスティックベイトワーム!
エバーグリーンから2019年新発売のバスエネミースティックは、ウィードガードが付いたスティックベイト系ワームです。
シルエットがベイトフィッシュそのもので、引っ掛かりやすいウィードエリアなどで重宝しそうですね。
その特徴や水中アクション動画をチェックしてみましょう。
バスエネミースティックってどんなワームなの?
バスエネミースティックは、スティックベイト系のワームです。
ストレートワームよりもボリュームがあり、ロールアクションを引き出しやすい形状に仕上がっていますよ。
サイズは、4インチと5インチが用意されています。
バスエネミースティックにはウィードガードが標準装備
このワームには、頭部にウィードガードが装着されています。
とても珍しいデザインで、ジグヘッドにセットしたときに、そのハリ先をウィードガードに刺すことができます。
これにより、複雑なカバーやウィードが密集したエリアでも難なくアプローチが可能となります。
リブの効果
バスエネミースティックのボディ全体にはリブが刻まれています。
水をしっかりつかんで波動を起こすベースとなりますから、ベイトフィッシュのような生命感を溢れさせることができるでしょう。
フックセットする部分のリブは、ひと山ずつ飛ばして配置していますので、ハリ先を埋めやすい印象ですね。
スティックベイトはバス釣りに効果的
スティックベイトがバス釣りにひんぱんに使われるようになったのは、アメリカのスラッゴーやギャンブラースタッドといった、高い性能を持つスティックベイトのおかげでした。
日本製でそれらを凌駕するアイテムを、待ち望んでいたアングラーは多かったでしょう。
このバスエネミースティックで、新たなスティックベイトの可能性を探ってみたいものです。
バスエネミースティックには、計13種類のカラーがラインナップされています。
どれもベイトフィッシュに似た配色で、水質やその他シチュエーションに合わせて使い分けてみるのがいいでしょう。
4インチが2019年6月上旬、5インチが7月上旬発売予定となります。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- エギボンバーはコスパ抜群でめっちゃ釣れる!デフレエギの中で最高と話題のエギのインプレ・釣果をご紹介!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣果速報!香川県・小豆島沖で美里丸がマダイ100枚超の釣り上げに成功!夢の爆釣の秘訣は船長の○○にあった!(3/2 19:00更新)
- 極軽竿(きょくけいかん)は2019年新発売の軽量で細身設計の振り出し延べ竿!
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!