DAILYランキング
ブルタンクは大音響と水押し効果でバスを誘い出すトップウォータープラグ!
レイドジャパンのトップウォータープラグ・ブルタンクは、メタルカップとブロンズブレード・内臓ラトルによって大音響を発しながらしっかり水押し、水面を攪拌してバスを引き寄せます。
その特徴を詳しく見てみましょう。
ブルタンクってどんなトップウォータープラグなの?
ブルタンクは、全長103.7ミリで自重1・3/8オンスのトップウォータープラグです。
頭部先端にメタルカップが付いていますし、最後尾にブロンズブレードが搭載されていますから、ノイジーにカテゴライズされるでしょう。
ブルタンクにはメタルカップを搭載
このプラグのメタルカップに注目してください。
大きなボディをダイナミックに動かすためのカップ形状で、正面からの水をしっかり受けてアクションを作り出しています。
衝撃に強い極厚アルミ製で、破損を気にせずにポイントへキャストできるのが嬉しいですね。
最後尾のブロンズブレードもサウンドを発生
ブルタンクの最後尾には、ブロンズブレードが搭載されています。
集魚効果の高い金属サウンドを発生させるために、シンバルなどの楽器で使われているブロンズ=青銅を採用してしていますよ。
ボディとの干渉音が甲高く響き渡ることで、バスの闘争本能に火をつけてくれるでしょう。
内部構造に注目
このトップウォータープラグの内部構造にも注目しましょう。
真鍮製のプレートの上に大玉のラトルが乗っています。
そのラトルが暴れ回って生み出されたサウンドが、ボディ後方部に広く確保した音響空間によって増幅し、バスに向けて放たれる仕組みになっています。
ブルタンクには、全部で5種類のカラーが用意されています。
視認性の高いチャート系から、リアルな生き物を模したものまでありますから、カラーローテーションしながらバスを誘いましょう。
手返しよくキャスト回数を増やしていけば、釣れる確率も比例して上がるはずです。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- シュラッグミノーはワインドゲームに最適!気になる特徴やインプレ、オススメカラーをご紹介します!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!
- サメとフカって違う生き物!?実は地方によって呼び名が違うサメについて徹底解説!