DAILYランキング
雨で急増水したときのバスの釣り方!オーバーハングをどう攻めるか詳しく解説
あんなに晴れの日が続いていたのに、急に雨が降って増水してしまうことって経験ありますよね。
澄んでいた水質も濁り、水位が上がってオーバーハングを構成していた木々が、水面と接触しています。
これではオーバーハングの奥へルアーを送り込むことが難しいでしょう。
水面に接してしまったオーバーハングをどう攻める?
別角度から見ても、オーバーハングの周辺には隙間がほとんどありません。
無理矢理重めのテキサスリグでパンチングアプローチをする手法もあるでしょうが、それに食い付いてくるバスは、あまり見込めないでしょう。
ノーシンカーワームもトップウォータープラグも、撃ち込めそうにありません。
先端に着目
そんなときに着目してもらいたいのが、やはりオーバーハングです。
その奥ではなく、最も沖合いに接している箇所、つまりオーバーハングの先端です。
本来ならバスが付いていないことで知られている箇所なのですが、増水時は違いますよ。
真下を探索
オーバーハングの先端そのものを叩くのではなく、ルアーをその真下へ潜らせます。
そして池の底に到達させて、じっくり探ってみましょう。
何かに触れることができたら、そのポイントは当たりかもしれませんよ。
オーバーハング先端の枝が折れているところを見つけたら真下を攻めよう!
オーバーハングの先端ということは、木々から伸びている枝の先端ということになります。
急な雨によって、弱っていた枝が折れ、真下に沈んでいるケースが発生しているかもしれませんよね。
まずはオーバーハングの先端を観察して、真新しく枝が折れている箇所を探し出し、うまく見つけられたらその真下の底周辺をルアーで攻めてみましょう。
ノリーズ(Nories) ルアー ショットストーミーマグナム5 351 パール・ザ・ナチュラル.
- 最安値価格
- ¥2,420(amazon)
新しくできたカバーにバスが興味を持って、寄ってきている確率が高いですよ。
また急な濁りで周囲が見えにくくなったバスは、カバーに身を寄せる習性があるので、釣れる可能性はグンと上がるでしょう。
ディープクランクベイトやストレートワームのジグヘッドリグでアプローチしてください。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- TN80で冬バスを狙ってみた!驚愕のビッグバスをゲットしている動画も発見!
- ベイトタックルでシーバスを狙おう!初心者におすすめのタックルってどれなの?
- アジングに冬の漁港でチャレンジしよう!おすすめタックルや釣り方解説動画をご紹介します!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!