DAILYランキング
MASTERBLASTER(マスタブラスタ)はサウンド・水押し・強靱さが揃ったバズベイト!
レイドジャパンから発売中のMASTERBLASTER(マスタブラスタ)は、シンプルなボディデザインの中に必要な工夫や性能が詰まったバズベイトです。
その特徴や解説動画をチェックしてみましょう。
MASTERBLASTER(マスタブラスタ)の基本スペック!どんなバズベイトなの?
MASTERBLASTER(マスタブラスタ)は、バスを釣るための要素であるサウンド・水押し・強靭さを兼ね備えたバズベイトです。
ウエイトは12グラムあるので、飛距離をじゅうぶんに稼ぐことができ、広範囲をきっちり探れるようになっています。
MASTERBLASTER(マスタブラスタ)のサウンド要素
このバズベイトは、販売されているパッケージから出した状態で、いきなり釣れるサウンドを発生させることができます。
いわゆるバズベイトの回転慣らしが要らないのです。
アーム部分に装着したアルミパイプとペラの干渉・接触によって、金属同士が擦れる乾燥サウンドをフィールドで響かせることが可能です。
水押し要素
MASTERBLASTER(マスタブラスタ)の水押し効果にも注目です。
アルミ製のパイプとペラによる高い摩擦抵抗によって、ペラの回転に強いトルクが発生します。
そのペラが水をしっかりとつかんで、水面を撹拌している振動を感じ取れるようになっていますよ。
その水押しでバスを振り向かせ、引き寄せるのです。
強靭さもチェック
このバズベイトは、シンプルで強靱な設計になっています。
バスを掛けるたびに、またはカバーなどにスタックするたびにアームが曲がっているようでは、手返しのリズムが乱れてしまいますよね。
そうならないために、アームには直径1.4ミリの極太ワイヤーを採用して強靭さを増し、曲がりにくい仕様に作られているのです。
MASTERBLASTER(マスタブラスタ)には、全部で8種類のカラーが用意されています。
水面から水面直下を攪拌しながら、バスの視線の上を等速で走らせることで、バイトに持ち込めそうなカラーばかりです。
特にホワイト系やブラック系を支持するバズベイトユーザーが多いですから、きっちりラインナップに含まれているのは素晴らしいですね。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- シュラッグミノーはワインドゲームに最適!気になる特徴やインプレ、オススメカラーをご紹介します!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!
- サメとフカって違う生き物!?実は地方によって呼び名が違うサメについて徹底解説!