DAILYランキング
春のバス釣り攻略には新芽を探すところから始めよう!植物とバスの深い関係
春のバス釣りを楽しむには、どこから攻めればいいのでしょうか。
やみくもにルアーをキャストしても、偶然釣れてしまったバスしか手にすることができません。
バス釣りの醍醐味は、アプローチを自分なりに組み立ててバスをとらえるところにありますから、ポイント選びはとても重要になります。
春の影響が表れているフィールドの変化をチェック
春は気温がグングン上昇していく季節、その影響が顕著に表れているところをチェックしてみましょう。
気温上昇の原因は、日当たりにあります。
当然水温も同時に上昇して、フィールドにもある変化が・・・。
植物の新芽に注目
植物は、動物のように移動をひんぱんに繰り返しませんから、変化を見つけやすい対象です。
春になれば、濃い緑の新芽を伸ばし始めるでしょう。
それが密集しているポイントこそ、気温・水温のコンスタントな上昇エリアであることを物語っていることになります。
緑の濃いポイントには何がある?
他のポイントより緑が濃いことで、季節の進行が早いことが伺えます。
そういう環境変化に敏感なのが小動物、とくに虫が集まりやすくなりますよ。
虫がいれば冬眠から覚めたカエルも寄りますし、隣接した水中には捕食を目的とした小魚も増えてきます。
生き物の油断を狙っているバス
虫をとらえようと夢中になるカエルや小魚に、スキが生まれるのは予想できるでしょう。
虫の捕食を繰り返していると虫しか見えなくなる、そこに油断が生じるわけです。
自然界において油断ほど危険なものはなく、バスはそれが拡大することを密かに待っているのです。
ルアーで油断を演出する際の注意点です。
必ず向きを、陸地のほうに振らなければなりません。
横を向けたり、沖に向かう素振りを見せれば、バスは自分の存在に気づかれたのか?と感じてしまうでしょう。
ルアーの向きでバスを釣り上げることができれば、あなたの大きなスキルになるのは間違いありません。
JACKALL(ジャッカル) クランクベイト チャブル80 SR 80mm 14.5g チャートバックブルーギル ルアー
- 最安値価格
- ¥1,636(Yahoo!)
ノリーズ(NORIES) ミノー レイダウンミノー ジャストワカサギ 73mm 6g BR-6 4601
- 最安値価格
- ¥1,320(amazon)
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- 「ヒラメ40」の40っていったい何のこと?ヒラメ釣りのコツやバラさず釣れる方法まで一挙大公開!
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- シュラッグミノーはワインドゲームに最適!気になる特徴やインプレ、オススメカラーをご紹介します!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- サメとフカって違う生き物!?実は地方によって呼び名が違うサメについて徹底解説!