DAILYランキング
人気のスリップヘッドジグに2019年追加ウエイト・1/8オンスが登場!
デプスから発売中のスリップヘッドジグに、2019年追加ウエイト・1/8オンスが登場します。
濃いカバーへ直接撃ち込めて、そのスナッグレス効果で手返しよく次のポイントにアプローチできるジグとして、昨年の発売以来アングラーの支持を得ていますよ。
その特徴を詳しくピックアップしてみましょう。
スリップヘッドジグの基本スペック!
スリップヘッドジグは、オフセットフックをリングでジョイントしたラバージグです。
ウエイトの種類は、2019年追加になった1/8オンスと、3/16オンス・3/8オンス・1/2オンスから選べるようになっています。
撃ち込むカバーの濃さや水深などに合わせて、切り換えて使ってみましょう。
スリップヘッドジグはヘッド部分とフック部分が離れているジョイント構造を採用!
このラバージグは、一見フットボールジグのように見えますが、仕様は全く異なります。
まず、ヘッド部分とフック部分が離れているジョイント構造が採用されていますよ。
これにより、トレーラーとして装着するワーム独自のアクションを損なうことなく使うことができるのです。
ヘッド部分に2本のリブ!
スリップヘッドジグの各部パーツをチェックしてみましょう。
ヘッド部分は低重心に作られていて、2本のリブが走っていますよ。
ここが底に触れたりカバーに触れたりして、手元に変化を的確に伝えてくれるのです。
スナッグレス効果の高いオフセットフック仕様
フックには、オフセットフックを採用しているので、ワームでハリ先を隠すことができます。
引っ掛かりにくいスナッグレス効果が期待できますから、複雑で濃いカバーの中へ、ラバージグを送り込むことが可能ですよ。
しかも引っ掛からずに引き出せるので、テンポよく複数のポイントを攻めることができます。
スリップヘッドジグには、シリコンスカートが搭載されていて、甲殻類の脚などの動きに似せてあります。
1/8オンスモデルには、より細やかに動くファインシリコンラバーが使われていますよ。
カバー周りにバスの気配を感じたら、ぜひこのラバージグでアプローチしてみてくださいね!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣果速報!香川県・小豆島沖で美里丸がマダイ100枚超の釣り上げに成功!夢の爆釣の秘訣は船長の○○にあった!(3/2 19:00更新)
- 極軽竿(きょくけいかん)は2019年新発売の軽量で細身設計の振り出し延べ竿!
- エギボンバーはコスパ抜群でめっちゃ釣れる!デフレエギの中で最高と話題のエギのインプレ・釣果をご紹介!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!