DAILYランキング
モアザン トリックアッパー105Fに2019年追加カラーが登場!高浮力+マウスカップでシーバスを攻略
ダイワから発売中のモアザン トリックアッパー105Fに、2019年追加カラーが4種類仲間入りします。
シーバスを攻略するために作られた、フローティングタイプのペンシルベイトです。
その特徴や製品カラーをチェックしてみましょう。
目次
モアザン トリックアッパー105Fってどんなペンシルベイトなの?
モアザン トリックアッパー105Fは、シーバス攻略専用のペンシルベイトです。
全長は105ミリで自重は15グラム、イワシやイナのサイズに寄せてあるので、さまざまなフィールド・条件下で活用できるでしょう。
モアザン トリックアッパー105Fは激しいサウンドとスプラッシュを発生!
このペンシルベイトには、高浮力+立ち姿勢+マウスカップが採用されていて、これらの相乗効果により、激しいサウンドとスプラッシュを発生する仕組みになっています。
水面を叩きつける音が生まれて、シーバスの興味を引き付けてくれるでしょう。
頭部アゴ部分のマウスカップに注目!
モアザン トリックアッパー105Fに搭載されているマウスカップは泡を起こし、それが軌跡となって、シーバスを寄せる効果を発揮しますよ。
捕食スイッチを入れる要素となるわけです。
ドッグウォークアクションやパニックアクションを起こす!
このペンシルベイトを連続トゥイッチすると、イレギュラー+ダイブ・トリッキーアクションが混在した、ドッグウォークアクションやパニックアクションを発生させることができます。
それらは移動幅の小さいスペースで起こせるので、追ってきたシーバスをバイトに持ち込みやすいでしょう。
モアザン トリックアッパー105Fには、計4種類の追加カラーが用意されています。
●不夜街カラー
●カタクチレッドベリーRカラー
●3Dイワシカラー
●ラトリンゴールドカラー
2019年の5月に発売予定、釣り場のベイトフィッシュに合わせてカラーを選んでみましょう!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 撥水ストレッチアクティブロングパンツDP-80009は2019年新発売の動きやすい釣り専用パンツ!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- タックルインジャパンのイカリマイターを使って、イカリバリを巻いてみよう!指が痛くならないハリの巻き方をご紹介!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!