DAILYランキング
コロットSRは2019年新発売のシャロークランクベイト!ロールを抑えたウォブリングアクション
2019年にスミスから新発売となるコロットSR、見た目はクランクベイトですが、既存のものとは大きく異なる点があります。
それは、お腹のフックがカバーやストラクチャーに引っ掛かりにくく仕上げられているということ。
いったいどういう味付けなのか、じっくりチェックしてみましょう。
コロットSRってどんなクランクベイトなの?
コロットSRは、シャローエリアを効率よく探ることのできるクランクベイトです。
全長48ミリで自重は10グラムですから、かなりコンパクトになっていますよ。
見た目が丸くなっているのは、野球のボールなどの球をイメージさせているからで、そういう丸い形状のものなら内部システムに頼らずとも、遠投・アキュラシー性能に長けているからです。
コロットSRの最後尾に注目!
このクランクベイトは、お尻がプリッと上向きに反っています。
既存のクランクベイトなら、逆に下向きになっていますよね。
そうするほうがボディをロール=正面から見て交互に回転運動しやすくなるからですが、コロットSRはそれを嫌ったのです。
ロールアクションを抑えた理由
コロットSRがあえてロールアクションを抑えたのは、お腹のフックを守ることを重視したからです。
お腹フックは、お腹の頂点に位置していますから、ボディがロールすると大きく外側に振れてしまうことになり、カバーやストラクチャーに引っ掛かりやすくなってしまいます。
それでは水深の浅いシャローエリアを効率よく探ることができませんよね。
フック同士が絡まないための横アイ仕様
このクランクベイトなら、ロールアクションを抑えたことにより、ボディとリップがお腹フックを防御し、引っ掛かりを減らせます。
フックアイも横向きですから、フック同士が絡み合うトラブルも防いでいますよ。
コロットSRには合計10種類のカラーが用意されていて、リアルなものや目立つ膨張色から選ぶことができますよ。
オールドファンが喜ぶコーチドッグカラーもラインナップされていて、幅広いバス釣り愛好家に支持されそうですね。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- TN80で冬バスを狙ってみた!驚愕のビッグバスをゲットしている動画も発見!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- アジングに冬の漁港でチャレンジしよう!おすすめタックルや釣り方解説動画をご紹介します!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!
- ベイトタックルでシーバスを狙おう!初心者におすすめのタックルってどれなの?