DAILYランキング
モアザン クロスウェイク75F-SSRに2019年追加カラーが登場!水面から表層を攻略可能
ダイワからリリースされているシーバス用ミノーには、ウェイクベイトがラインナップされています。
モアザン クロスウェイク75F-SSRは、まさに水面から表層を攻略するためのウェイクベイトで、ボラやイナが起こすアクションを再現可能なシステムが搭載されていますよ。
2019年には追加カラーが3色登場する予定で、活用の幅が広がりそうですね。
目次
モアザン クロスウェイク75F-SSRの基本スペック!
モアザン クロスウェイク75F-SSRは、シーバスを釣るためのウェイクベイトです。
全長は75ミリで自重は8グラム、水面から水面直下30センチ前後を泳ぐようにセッティングされていますし、上を向いているシーバスを攻略するには、丁度良い層をトレースできているのです。
モアザン クロスウェイク75F-SSRは水面を泳ぐボラの稚魚のアクションを再現
このウェイクベイトは、ボラの稚魚=イナ・イナッコの泳ぎを表現できるようになっています。
イナは群れを成し、水面直下を泳ぎ回ることで知られていますが、そのアクションがクネクネとボディを左右に揺らすので、ヘビが泳ぐ様に似ているのです。
これをスネークロールアクションと呼ぶことにしましょう。
このスネークロールアクションを任意に発生させることができるのが、モアザン クロスウェイク75F-SSR最大の特徴といえるでしょう。
ラトル音でシーバスを誘う!
モアザン クロスウェイク75F-SSRにはラトルが搭載されていて、甘い干渉音を響かせますから、そのラトル音の発生により、遠くにいるシーバスを効率よく引き寄せることができるでしょう。
ウェイクベイト独特の引き波効果
ウェイクベイトは、その引き波に特徴があります。
水面を左右に割るようにして水押しをおこないますから、ルアーを扇の要とした広範囲の水面を波立たせることになるわけで、シーバスはもちろん、ヒラメやチヌなども振り向いて追いかけてくる可能性が高まるでしょう。
モアザン クロスウェイク75F-SSRには、2019年追加カラーが3種類用意されています。
●キンキラキンカラー
●パールレッドヘッドカラー
●ゴールドグローイナっ子カラー
どれも水面を見上げるシーバスの興味を引き付けるものばかり、早くフィールドで試してみたいですね。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 撥水ストレッチアクティブロングパンツDP-80009は2019年新発売の動きやすい釣り専用パンツ!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- タックルインジャパンのイカリマイターを使って、イカリバリを巻いてみよう!指が痛くならないハリの巻き方をご紹介!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!