DAILYランキング
紅牙遊動テンヤプラスヘッドは2019年新発売のテンヤ専用ヘッド!カブラのように使うことも可能!
ダイワから2019年新発売となる紅牙遊動テンヤプラスヘッドは、マダイを獲るためのヘッドアイテムです。
テンヤのようにゆらゆらフォールさせることも、カブラのようにストンと早くフォールさせることもできますよ。
設けられた2つの穴への通し方で、フォールスタイルが変えられるなんてびっくりですね!
その特徴を詳しくご紹介しましょう。
目次
紅牙遊動テンヤプラスヘッドの基本スペック!どんなヘッドなの?
紅牙遊動テンヤプラスヘッドは、マダイを釣るためのテンヤ仕掛け用ヘッドアイテムです。
ウエイトは、10種類用意されていますよ。
4号・5号・6号・8号・10号・12号・15号・18号・20号・25号から、潮の流れや狙うタナ、もしくは出したいアクションに合わせて選んでください。
紅牙遊動テンヤプラスヘッドはエサが自由に動くのでマダイに違和感を与えにくい!
このヘッドは、遊動式仕掛けを構成できるようになっています。
仕掛けやフックが自由に動くので、エサに食いついた魚に違和感を与えにくいですよ。
また、よくあるマダイの首振りにも追従しますし、そのせいで起こるバラシを防ぐ役割も果たしてくれます。
2つの穴を使って2つのアプローチを実践!テンヤ式に使うには・・・
紅牙遊動テンヤプラスヘッドには、2つの穴が開けられていて、ライン保護用のパイプが通されています。
ボトムに平らな部分が向くように穴にラインを通せば、フォール時にその平ら部分に水が当たって、ユラユラとテンヤのように落とすことが可能です。
マダイの反応を見て、このゆっくりフォールを試してください。
カブラ式に使うことも可能!
別の穴からラインを通し、ボトムにシャープな形状が向くようにセットすれば、カブラのように素早く仕掛けをフォールさせることができます。
いわゆるリアクションバイトを取りたいときに、このパターンを試してみるといいでしょう。
紅牙遊動テンヤプラスヘッドには、全部で6種類のカラーが用意されています。
どのカラーもマダイ釣りで実績のあるものばかり。
その日の食い付き状態に合わせて、しっかりローテーションしてみましょう。
2019年の5月に発売予定、マダイ釣りが楽しくなるのは間違いなさそうですね!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- スピニングリールの欠点を解消しよう!道糸のヨレが綺麗にとれる方法とは!?バックラッシュなどのトラブルを防止するコツをご紹介!
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- ベイトリールのバックラッシュは備えあれば憂いなし!サミング技術やブレーキシステムについて徹底解説!