DAILYランキング
ビーチキャリーライトは2019年新発売のワイドタイヤを採用したキャリーカート!
2019年プロックスより新発売のビーチキャリーライトは、ワイドタイヤを履かせたキャリーカートです。
そのタイヤの幅は、なんと約9.5センチ。
これだけあれば、砂浜でスタックしてしまうことも防げるでしょう。
その特徴を詳しくチェックしてみましょう。
ビーチキャリーライトの基本情報!どんなカートなの?
ビーチキャリーライトは、釣りのときに荷物を運ぶためのキャリーカートです。
サイズは、使用時が約115×56×39センチ。
折りたたんだ収納時が、約71×56×18センチです。
コンパクトに折りたためるので、車で運ぶときも場所をとりません。
ビーチキャリーライトのタイヤは幅広ワイド!
このキャリーカートのタイヤは、幅広タイプになっています。
その幅は、約9.5センチ。
砂浜が延々と続くサーフエリアでも、スタックせずに荷物を運ぶことができるでしょう。
タイヤの直径は、約18センチです。
耐荷重は30キロに設定!
ビーチキャリーライトの自重は、約3.4キロです。
耐荷重は、30キロに設定されていますが、25キロ程度にとどめておくほうが、トラブルはないでしょう。
荷物を積み過ぎると、なかなか前進できないケースに見舞われることがあります。
じゅうぶん注意して積み込むようにしましょう。
材質はスチール・PU・PVC!
このキャリーカートの材質は、スチール・PU・PVCでできています。
キャリーバンドが1本付いているので、荷物が崩れる心配がありません。
安心して釣り場へ運搬することができるでしょう。
プロックス(Prox) アルミキャリーチェアーEXロング PX868LR レッド
- 最安値価格
- ¥4,048(amazon)
ビーチキャリーライトは、2019年の4月に発売予定です。
バッカンやクーラーボックスを車から釣り場まで運びたい人には、喜ばれる仕様になっていますね。
無理をせずにゆっくりと歩きながら運搬するようにしてください。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- 「ヒラメ40」の40っていったい何のこと?ヒラメ釣りのコツやバラさず釣れる方法まで一挙大公開!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!
- サメとフカって違う生き物!?実は地方によって呼び名が違うサメについて徹底解説!