DAILYランキング
自動膨脹式救命胴衣ウエストタイプ検定品は2019年新発売のウエストに着用する救命胴衣!
プロックスから2019年新発売となる自動膨脹式救命胴衣ウエストタイプ検定品は、国土交通省が型式認定した桜マーク入り救命胴衣です。
腰に装着するタイプですから、釣り場での動きの妨げにはなりにくいでしょう。
その特徴や製品カラーラインナップをご紹介しましょう。
目次
自動膨脹式救命胴衣ウエストタイプ検定品の基本スペック!どんな救命胴衣なの?
自動膨脹式救命胴衣ウエストタイプ検定品は、釣りのときに装着して身の安全を確保する救命胴衣です。
サイズは、フリーサイズ。
浮力は、7.5キロ/24時間に設定されていますよ。
自動膨脹式救命胴衣ウエストタイプ検定品は国土交通省が型式認可した桜マーク入り!
この救命胴衣は、国土交通省が型式認可した検定品です。
ですから桜マークが入っていますし、小型船舶の法定備品として認められています。
国の機関が認可したものなら、安心して使用できますね。
膨張は自動・手動の2方式を採用!
自動膨脹式救命胴衣ウエストタイプ検定品は、水を感知して自動的に炭酸ガスによって膨脹する仕組みになっています。
手動用作動策を引けば、その時点で膨脹する2方式を採用していますよ。
膨脹したら、視認性の良い反射テープの付いた黄色の面が出現するようになっています。
ホイッスルが付いているので、周囲に知らせることができます。
インジケーターのカラーで使用可能かどうか確認できる!
この救命胴衣には、確認ウィンドウが設置されています。
インジケーターのカラーが緑なら使用可能で、赤ならは使用済みか装着に問題があることになります。
赤の場合は、ボビン=スプールの点検をしてください。
自動膨脹式救命胴衣ウエストタイプ検定品には、3種類のカラーがラインナップされています。
●レッドカラー
●ブラックカラー
●カモフラカラー
2019年の6月に発売予定です。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 撥水ストレッチアクティブロングパンツDP-80009は2019年新発売の動きやすい釣り専用パンツ!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- スルメイカの美味しい食べ方とは!?捨てるところほぼ無し!簡単な捌き方から美味しい肝料理、子供が喜ぶレシピまでご紹介します!
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!