DAILYランキング
キッカーバグ4インチは2019年新発売のデカバスキラークロー系ワーム!
エバーグリーンから2019年リリースとなるキッカーバグ4インチは、バルキークロー系ワームです。
複数のボールが付いたレッグが、印象的ですよね。
その特徴や水中アクションシーンを収めた動画をチェックしてみましょう。
キッカーバグ4インチってどんなワームになっているの?基本スペックはこちら!
キッカーバグ4インチは、大きな2枚のフラッピンシザースが付いた、バルキークロー系ワームです。
サイズは、4インチ=10.16センチ。
素材にはスペシャルフォーミュラが含まれていますよ。
ソルト・シュリンプ・イカ・ベイトフィッシュのニオイで誘って、バスが食い付いたらなかなか離さないメリットが発生します。
キッカーバグ4インチはフラッピンシザースを搭載!
このワームには、2枚のフラッピンシザースが付いています。
大きく水を動かして、着底した後の倒れ込みでバスを惹き付けますよ。
クロー系ワームの強みを、じゅうぶんに実践+体感できるようになっています。
レッグの先端がボール状に!
キッカーバグ4インチのレッグは、先端がボール状になっています。
これが水中で微振動を起こし、生命感を溢れさせるのです。
自発的なアクションも見込めるので、ロングステイで誘うことも忘れないようにしましょう。
複数のリブが生命感向上に役立っている!
このワームの腹部には、複数のリブが刻まれています。
この隙間に泡を含んだり、バスが食い付いたときの触感を向上させたりしますよ。
凹凸のある表面のほうが、よりリアルな生命感を演出できるということでしょう。
キッカーバグ4インチには、12種類のカラーが用意されています。
テキサスリグやフリーリグ、ラバージグのトレーラーとして活用してみましょう。
底を取ってからアクションを加えるようにすると、バスのバイトを感じ取りやすくなりますよ。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- エギボンバーはコスパ抜群でめっちゃ釣れる!デフレエギの中で最高と話題のエギのインプレ・釣果をご紹介!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣果速報!香川県・小豆島沖で美里丸がマダイ100枚超の釣り上げに成功!夢の爆釣の秘訣は船長の○○にあった!(3/2 19:00更新)
- 極軽竿(きょくけいかん)は2019年新発売の軽量で細身設計の振り出し延べ竿!
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!