釣りを楽しむための車に乗り換えよう!最新おすすめ車をラインナップ!
釣りに必要なものは、何でしょう? 知識?情報?ロッド?リール?ルアー? それらの中に、車を是非入れてください。 車は、釣りをする現地まであなたを運んでくれます。 それ以上…
FISHING JAPAN 編集部
軽キャンピングカーを街中で見かけたことはありませんか?
「何あれ、めっちゃカワイイーっ!」
そんな感想を持った人も多いでしょう。
ここでは、個性的でアウトドアを満喫できる軽キャンピングカーをご紹介します。
目次
軽キャンピングカーとは、軽自動車を改造してキャンピングカー仕様に仕上げたクルマです。
軽自動車をベースにしていますから、とてもコンパクト。
それを「小さ過ぎるよ~っ」とデメリットのように言う人もいますが、それは最初から分かっていること。
コンパクトだからこそ、駐車スペースをさほど取らずに車中泊できますし、軽自動車ならではの経費の安さも恩恵として受けることができます。
購入時の価格も安いですし、普段乗りのクルマとしてもじゅうぶん使えるのがメリットといえるでしょう。
釣りを楽しむための車に乗り換えよう!最新おすすめ車をラインナップ!
釣りに必要なものは、何でしょう? 知識?情報?ロッド?リール?ルアー? それらの中に、車を是非入れてください。 車は、釣りをする現地まであなたを運んでくれます。 それ以上…
FISHING JAPAN 編集部人気の高い軽キャンピングカーを、動画を交えてご紹介しましょう。
まずは、グッドデザイン賞を受賞したミスティックプランニングの「J-cabin Mini W」。
その性能は、乗車定員が2名でエントランスドアが標準装備されます。
ダイネットテーブルやシンクが付いて、室内換気もおこなってくれますよ。
続いては、インディアナRVの「インディ727」。
この軽キャンピングカーには、アルミボディーパネルを採用していますよ。
ヨーロッパならほとんどのキャンピングカーが使っているパネルで、断熱性はもちろん軽量化を実現しています。
4人就寝(子供含む)可能な室内レイアウトも魅力的ですね。
こちらは、コイズミの「かるキャン」です。
なんと、車体が変形=トランスフォームしてしまう軽キャンピングカーなのです。
車中泊するときの形は、まさにお家そのもの。
こんな性能を持った軽キャンピングカーがあったとは、本当に驚きですね。
新たに電動ウィンチが搭載されるようになったので、力の弱い人でもラクにトランスフォームできてしまいますよ。
最後にご紹介するのは、オートワンの「ピッコロキャンパープラス」。
シンプルなレイアウトを採用していて、室内の広さを確保しています。
キャンプ用品などをたくさん積めるようになっていますよ。
走行充電システムやスナックテーブル・カセットコンロ・就寝用マットやミニクッションなども標準装備されています。
DAILYランキング