DAILYランキング
人気のトップウォータープラグ・レゼルブに2019年追加カラーが4種類登場!
DSTYLEのレゼルブに、2019年追加カラーが登場します。
レゼルブは、2枚のウィングパーツが付いた羽根モノトップウォータープラグ。
その特徴や製品カラーを見てみましょう。
レゼルブってどんなトップウォータープラグなの?基本スペックはこちら!
レゼルブは、専用ウィングパーツで水面をソフトにかき回すトップウォータープラグです。
サイズは、70ミリで自重5グラム。
通常の羽根モノルアーより小振りに作られていますから、着水音もソフトなのが特徴です。
レゼルブのフィッシュウィングとは?
このルアーの羽根パーツは、フィッシュウィングと命名されています。
ということは、羽根をイメージしているのではなく、群れを構成する小魚そのものを表現しているのです。
バスは群れに対し、過剰なまでに反応して捕食モードに切り換わる習性を持っています。
まさにその習性を直撃するシステムなのです。
ウィングに目玉マークが付いていることで、一層小魚に見えますね。
黒いテールパーツを搭載!
レゼルブの最後尾には黒いテールパーツが付いています。
フェザーのように、しなやかにアクションしてくれますよ。
カラーが黒なのは、しっかりとシルエットを浮かび上がらせて、バスに気づかせるためです。
小魚の群れを再現!
羽根モノのトップウォータープラグといえば、昆虫を模したものをイメージしてしまいがちですが、レゼルブは違います。
小魚の群れを表現することで、他のルアーにはない集魚効果と誘い要素を付加できていますよ。
タフコンディションにこそ使ってみたくなるアイテムですね。
レゼルブの追加カラーは、全部で4種類です。
●チャートブラックカラー
●シラウオカラー
●アマガエルカラー
●オイカワカラー
2019年5月に発売予定です。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- スルメイカの美味しい食べ方とは!?捨てるところほぼ無し!簡単な捌き方から美味しい肝料理、子供が喜ぶレシピまでご紹介します!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!