DAILYランキング
ブラックアウトクローは2019年新発売の全パーツ駆動型クローワーム!
ティムコより2019年新発売されるブラックアウトクローは、フォール時に全パーツが駆動するバス釣り用ワームです。
こんなにたくさんのパーツが一斉に動けば、バスに見つけてもらいやすくなるでしょう。
その特徴をピックアップしてみました。
ブラックアウトクローってどんなワームなの?基本スペックはこちら!
ブラックアウトクローは、バス釣り用のクロー系ワームです。
サイズは、4インチ。
2本の長いヒゲと1対のバイブラアーム、3対のレッグで構成されています。
これら全てが一斉に駆動しますから、バスが興味を示さないわけがないですよね。
ブラックアウトクローの長いヒゲに注目!
このワームの長いヒゲに注目してください。
全体に細かなリブが刻まれていますので、しっかり水をつかんでくれます。
それが着底後、ゆっくりとボディの後を追うように倒れ込んでいきますよ。
このザリガニが前方へツメを降ろしていくようなアクションが、バスにとても効くのです。
バイブラアームで水を攪拌!
ブラックアウトクローのアームを見てください。
カーリーテールとまではいきませんが、湾曲していて薄い構造になっています。
これがフォール中に水をつかみ、ヒラヒラ・ブルブルとバイブレーションするのです。
ハイブラアームと名付けられた理由は、そのアクションから来たものです。
複数のシャッドテール状レッグが生命感を生み出す!
3対の小さなレッグの先は、シャッドテール状にデザインされていますよ。
これによりフォール中の水を受けて、ピリピリと小刻みなアクションを発生させます。
合計6本もレッグがあるので、それぞれのアクションが合わさって、生命感につながるような波動を生み出してくれるでしょう。
ブラックアウトクローのデザインは、細部に渡って工夫されていますよ。
例えば、オフセットフックをリグるときに、その位置を確定しやすいセンターラインや、ハリ先を隠すスリットなどがきっちり設けられています。
これなら濃いカバーに撃ち込んでも、安心して操作できますね。
2019年5月に発売予定です。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 撥水ストレッチアクティブロングパンツDP-80009は2019年新発売の動きやすい釣り専用パンツ!
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- タックルインジャパンのイカリマイターを使って、イカリバリを巻いてみよう!指が痛くならないハリの巻き方をご紹介!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!