DAILYランキング
定番のクリスタルSに2019年追加カラー「ブリーディングカラー」が4種類登場!
定番アイテムとしてバスアングラーから支持を得ているノリーズのクリスタルSに、2019年追加カラーが仲間入りします。
ブリーディング=ケガをして出血している、もしくは傷んでいる小魚を模した、4種類のカラーです。
このスピナーベイトの特徴をチェックしてみましょう。
クリスタルSってどんなスピナーベイトなの?実釣インプレッション
クリスタルSは、コロラドブレードとウィローリーフブレードを装備したスピナーベイトです。
この組み合わせをタンデムウィローと呼びますが、よく用いられるダブルウィローリーフタイプより、あらゆる層をゆっくり引けるイメージがあります。
設定ウエイトは、3/8オンスと1/2オンスです。
クリスタルSに搭載されたタンデムウィローリーフのメリットとは?
実釣において、ずいぶん長い期間に渡って使用しています。
タンデムウィローのメリットは、フラッシングによる集魚効果をそのままに、ゆっくりリトリーブできることでしょう。
手元でブレードの回転を感じ取れるのは、このVブレードのおかげかもしれません。
回転にメリハリがあり、クリアウォーターで使っていれば、水上からでも一定の間隔でフラッシュしてくるのを目視できます。
この一定の間隔というのが、キモのように感じています。
独自のフラッシング効果を実感!
クリスタルSのフラッシング効果には、際立ったリズムがあります。
フラッシングが強いな!と感じるターンが、定期的に発生するのです。
たぶんウィローリーフの回転そのものが安定していて、それを阻害する要素が載せられておらず、回転を維持できるようにアームのバランスやコロラドブレードによる圧、取り付け位置などにじゅうぶんな配慮が成されているからでしょう。
ヘッド形状に注目!
それからヘッドの形状にも注目してください。
スイミングさせたときの安定感は、このスピナーベイトの大きな特徴のひとつです。
それがブレードの回転を支えているでしょうし、カバーやストラクチャーに引っ掛かりにくいウィードレス性能も高めているのでしょう。
水を割くのではなく水に溶け込むイメージで、このスピナーベイトを使えるのは嬉しいですね。
クリスタルSに4種類のカラーが追加されます。
どれも存在感のあるもので、インパクトの強いカラーで攻めたいときに使えるでしょう。
定番のホワイト系と絡めて、しっかりローテーションをしながらバスを追い詰めたいものです。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- スルメイカの美味しい食べ方とは!?捨てるところほぼ無し!簡単な捌き方から美味しい肝料理、子供が喜ぶレシピまでご紹介します!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!