DAILYランキング
ママワームソフト アジフラッターはディンプル形状のフラットテールを搭載したアジング専用ワーム!
ヤマリアから発売中のママワームソフト アジフラッターは、アジングで活用する専用ワームです。
真ん中から最後尾にかけて、フラットなデザインになっていますよ。
その特徴を詳しくピックアップしてみましょう。
目次
ママワームソフト アジフラッターってどんなワームなの?基本スペックはこちら!
ママワームソフト アジフラッターは、アジング専用に作られたワームです。
サイズは、2種類用意されていますよ。
2.3インチと2.8インチ、釣り場の状況に応じて使い分けましょう。
例えば、アジがスレているな!と感じたら小さいほう、デカアジ狙いなら大きいほうをリグってみてください。
ママワームソフト アジフラッターの後半部分はフラットデザイン!
このワームのボディ後半部分に注目しましょう。
他のアジングワームとは異なり、フラットなデザインになっていますよ。
これにより、わずかな水圧が掛かると微振動を起こすようなアクションを発生させることができます。
その秘密は、表面に施されたディンプル形状にあるようです。
ディンプル形状の効能とは?
ママワームソフト アジフラッターのフラット部分には、ゴルフボールの表面のような複数の凹み、いわゆるディンプル加工が施されています。
ここに水が当たると、巻き込む水流を滑らかにしますよ。
となると、リトリーブすれば微波動を発生させ、リフト&フォールをすれば水を押すことになります。
アジがそのディスプレイスメントに気づいて、バイトしてくるというわけです。
底に落ちたアジを丁寧に攻略するための必須アイテム!
このワームは、スローにフォールさせることで、より有効に活用することができます。
アジはプレッシャーがかかると底に沈みますから、上方からフォールしてくるものを見つめるようになります。
その際に素早くキビキビ動くものよりも、微振動を発生させながらスローフォールしてくるものに、反応しやすくなるのです。
ママワームソフト アジフラッターには、全部で10種類のカラーが用意されています。
蛍光色はもちろん、ケイムラやクリアー系のカラーが揃っていますから、シチュエーションに合わせて使い分けてみましょう。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- TN80で冬バスを狙ってみた!驚愕のビッグバスをゲットしている動画も発見!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- アジングに冬の漁港でチャレンジしよう!おすすめタックルや釣り方解説動画をご紹介します!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!
- ベイトタックルでシーバスを狙おう!初心者におすすめのタックルってどれなの?