DAILYランキング
サブマリンヘッドはフッキングレスポンス・フォール姿勢・手返しの良さを兼ね備えたアジング専用ジグヘッド!
ヤマリアからリリースされているサブマリンヘッドは、アジング専用に作られたジグヘッドです。
バーブレスでやや上向きに開いているフック形状が、確かな個性の存在をアピールしていますね。
その特徴やデモンストレーション動画をチェックしてみましょう。
サブマリンヘッドってどんなジグヘッドなの?基本情報はこちら!
サブマリンヘッドは、アジング専用に作られたジグヘッドです。
フックサイズは、6番と8番の2種類。
6番のほうが、ややロングシャンクになっていますから、アイとハリ先の間が開いています。
サブマリンヘッドのウエイト設定
このジグヘッドには、0.3グラムから2グラムまで、ウエイト設定されていますよ。
ただし、0.3グラムの設定があるのは8番フックのみ。
2グラムの設定は、6番フックのみですから注意してください。
ヘッドの素材はスズ!
サブマリンヘッドのヘッド部分は、スズでてきています。
スズは、鉛やタングステンより比重が低いことで知られていますよ。
ということは、同じボリュームのヘッドデザインなら、スズを用いるほうが体積や表面積を大きく広く取ることができるのです。
当然水の当たりは強くなり、スイミングさせると手元にしっかり水をつかんでいることが伝わってきますよ。
それが一定の層をトレースするような、中層スイミングのアプローチに多大な効果を発揮してくれるのです。
フリーフォール時の姿勢も安定するでしょう。
手返しの良いバーブレスフック!
細部をチェックしてみましょう。
ハリ先がやや上を向いてバーブレスなので、瞬間でフッキングに至らしめることができます。
刺さりの邪魔になる要素を徹底排除しているわけです。
バーブがないので、手返しも良くなるのは間違いありませんね。
サブマリンヘッドには、ワームキーパーが付いています。
しかもそれは夜光のストローキーパーになっているので、ワームをセットしやすく、発光してバイトマーカーの役割も果たしてくれます。
釣れる時合いを逃さないための工夫が満載されていますから、ぜひあなたのアジングシーンで活用してみてくださいね。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣果速報!香川県・小豆島沖で美里丸がマダイ100枚超の釣り上げに成功!夢の爆釣の秘訣は船長の○○にあった!(3/2 19:00更新)
- 極軽竿(きょくけいかん)は2019年新発売の軽量で細身設計の振り出し延べ竿!
- エギボンバーはコスパ抜群でめっちゃ釣れる!デフレエギの中で最高と話題のエギのインプレ・釣果をご紹介!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!