DAILYランキング
極軽竿(きょくけいかん)は2019年新発売の軽量で細身設計の振り出し延べ竿!
プロックスから2019年新発売の極軽竿(きょくけいかん)は、波止などでエサ釣りを楽しめる万能振り出し延べ竿です。
長くなると重くなってしまうのが、振り出し竿。
その素材をカーボンにし設計を見直すことで、軽量で細身な延べ竿に仕上げられていますよ。
極軽竿(きょくけいかん)の基本情報!どんな延べ竿なの?
極軽竿(きょくけいかん)は、振り出しタイプの万能延べ竿です。
長さは、5種類設定されていますよ。
最も短いのが、4.5メートル。
これは自重が、153グラムしかありません。
かなり軽量に作られているので、1日中振り回してても疲れないでしょう。
極軽竿(きょくけいかん)5.4メートルタイプは軽量182グラム!
次に短いのが、5.4メートル。
自重は182グラムしかありませんから、こちらも扱いやすい延べ竿といえるでしょう。
アジのウキ釣りや穴釣り・岸壁の際釣りなどに活用してみてください。
カーボン含有率は99パーセント!
極軽竿(きょくけいかん)には、6.3メートル・自重236グラム、7.2メートル・自重313グラム、8.1メートル・自重381グラムの長いタイプも設定されています。
ここまで長ければ、足場の高い波止でも難なく扱うことができるでしょう。
ブランクス素材は、カーボン含有率が99パーセント。
軽さの理由は、そこにあったのです。
調子は7対3のミディアムテーパー!
カーボンシートには、36トン+30トン+24トンを合わせて使っています。
硬さは超硬で、竿の調子は7対3のミディアムテーパーに設定。
滑りにくく握りやすいグリップ形状に仕上げられています。
極軽竿(きょくけいかん)には、専用のクロスバッグが付いているので、釣り場までの持ち運びに利用できます。
穂先はローラートップ仕様ですから、糸ヨレが軽減されますし、道糸をつなぎやすいでしょう。
延べ竿はリールを用いませんから、魚のアタリがダイレクトに手のひらに伝わってきますよ。
釣りの新たな楽しみ方が見つけられるアイテムかもしれませんね。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- スルメイカの美味しい食べ方とは!?捨てるところほぼ無し!簡単な捌き方から美味しい肝料理、子供が喜ぶレシピまでご紹介します!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!