DAILYランキング
釣りに使うライトはどれを選べばいいの?ランタンやヘッドライトからおすすめアイテムをピックアップ!
釣りは昼夜問わず楽しめますが、夜釣りを安全に実践するには、ライトが必需品です。
単に手元を照らすだけでなく、自分の足元を広範囲に照らしてくれるなら、危険物を事前に見つけることができるでしょう。
釣り場のような水辺に強いライトをチェックしてみました。
夜に釣りをするにはライトが必需品!
夜釣りをする上で、ライトは必ず持参したいアイテムのひとつです。
仕掛けやルアーの結び換えには、絶対要りますし、エサをハリに付けるなどの細かい作業には、なくてはならないでしょう。
ただし、タックルが増えてしまうといけませんから、①軽量②小型③点灯持続時間が長いなど、条件が厳しくなるのは否めません。
釣りにはどんなライトが適しているのでしょうか。
足場を広く照らしてくれるランタン!
まず釣りにおすすめしたいライトは、ランタンです。
昔なら実際に火を着けて灯していたのですが、現在は電気でライトが点灯するものがほとんど。
かなり軽量で小型化されてきましたし、IP65程度の防水機能を有しているものが増えてきました。
価格も2,000円前後から選べますから、コスパの高いアイテムといえるでしょう。
夜釣りのシーンでは、ランタンで自分の足元を照らすようにしてください。
ただし、他の釣り人に向けて照らしたり、水面を長時間照らすことは、釣りの邪魔をしていることにつながりますから、控えるようにしましょう。
LEDランタン USB充電式 モバイルバッテリー IP65 防水&防塵 5つ調光モード マグネット式 アウトドア&防災用品 【196ルーメン/連続点灯50時間】 グリーン1
- 最安値価格
- ¥2,006(amazon)
両手がフリーで使えるヘッドライト!
釣りで両手がフリーに使えるのは、大きなメリットですよね。
それが可能なのは、ヘッドライトを装備して活用するときでしょう。
頭部に光源があれば、仕掛けやルアーの装着はカンタンに済ませますし、タックルの持ち運びもラクチンです。
ただし、あまり重量のあるライトだと首が痛くなってしまいますから、軽量なタイプを選ぶようにしてください。
連続点灯時間を購入前に必ずチェック!
ランタンもヘッドライトも、どれくらいの時間使用可能なのかを調べておく必要があります。
釣り場でライトをつけっぱなしにはしないでしょうが、それでもひんぱんに点灯することを考えると、4時間以上は連続使用できるものを選びたいものです。
明るさは素晴らしいのに、1時間で点灯しなくなってしまうようなライトは、夜釣りでは使えない部類に入ってしまいます。
GENTOS(ジェントス) LED ランタン 【明るさ370ルーメン/実用点灯9-142時間/防水】 エクスプローラー EX-136S 防災 あかり 停電時用 ANSI規格準拠
- 最安値価格
- ¥4,950(楽天市場)
充電機能付きなのか電池なのかも重要!
自宅で充電して釣り場へ持ち込めるライトは、充電して何度も使えるというメリットがあります。
ただし、電源を使い切ってしまうとどうしようもありません。
そこで電池式のライトも持っておくと便利でしょう。
常時使うのは充電式で、もしものときに電池を手に入れて使うことができれば、釣りを続けることができますよ。
コールマン(Coleman) ランタン クアッドマルチパネルランタン LED 乾電池式 約800ルーメン レッド 2000031270
- 最安値価格
- ¥7,148(amazon)
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ギマって知ってる?外道なのに可愛くて超ウマい!捌き方や食べ方、毒の有無も含めてご紹介します!
- タコのやっかいなヌメリ取り!でもこれをするだけでヌメリがみるみる取れる!?超簡単なその方法とは?
- 2050年には海にいる魚よりプラスチックのゴミの方が多くなる!?人気モデル・ローラさんのSNS投稿から海の環境問題について考えてみよう!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- ザリガニ釣りって意外とハマる!身近だけどあまり知らないザリガニの生態・釣り方・食べ方をご紹介!
- アコウは初夏が旬!豊潤な旨みとほどよい歯応えの薄造りが最高なアコウの生態から釣り方まで大公開!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヒラスズキってどんな魚?釣るコツやおすすめの料理をご紹介!