DAILYランキング
定番ペンシルベイト・レッドペッパーに2019年追加カラーが2種類登場!
ティムコから発売中の定番ペンシルベイト・レッドペッパーに、2019年追加カラーが登場します。
立ち姿勢で浮き上がり、ワンアクションで水中にダイブするペンシルベイトとして、長年に渡りユーザーを満足させてきました。
その特徴や水中アクション動画、カラーラインナップをご紹介します。
レッドペッパーってどんなペンシルベイトなの?基本スペックはこちら!
レッドペッパーは、フローティング仕様の細長いペンシルベイトです。
全長は110ミリで、ウエイトは14グラム。
そのスリムな形状から、飛距離を伸ばして広範囲を探ることができますよ。
当然ピンスポットに狙いを定めて撃ち込むことも可能です。
レッドペッパーが得意とするのは小魚逃走アクション!
このペンシルベイトは、まさに小魚そのものの逃走アクションを演じてくれます。
キャストして着水させると、棒立ち状態で水面に浮かび上がります。
側面をフラットに仕上げてあるので、そちらで水を押せば小さなスプラッシュが飛び散ることも。
これがまさに、襲われている小魚が逃げ惑う様子を表しています。
水中へダイブして左右へ不規則にダート!
レッドペッパーは、立ち姿勢で浮きますから、ラインアイと水面に距離が生まれます。
この距離が離れているほど、ラインを引っ張ったときにノーズが水中へ向かって突っ込みやすくなるのです。
ぐるりとボディをひねりながら水中をタートし、思わぬ方向からノーズを天に向かって突き出してきますよ。
製品の水中・水面アクション動画はこちら
定番ルアーを作り続ける意味!
何十年も前から釣具店店頭に並んでいるレッドペッパー。
それだけ釣り人に支持されているということでしょう。
同じルアーを作り続けるメーカーの姿勢にも、拍手を送りたいですね。
定番ルアーに仕上げていくためには、新製品ばかりを市場に出していてはいけないのです。
ユーザーから何が求められているかを察知する感覚が、メーカーには必要なのでしょう。
同メーカーが手がける定番ルアーはこちら
このペンシルベイトには、2種類の追加カラーがラインナップされます。
●エリートワカサギカラー
●レトロワカサギカラー
レッドペッパーの追加カラーは、2019年4月に発売予定です。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- 「ヒラメ40」の40っていったい何のこと?ヒラメ釣りのコツやバラさず釣れる方法まで一挙大公開!
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- シュラッグミノーはワインドゲームに最適!気になる特徴やインプレ、オススメカラーをご紹介します!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!