DAILYランキング
極細スプリットプライヤーは2019年新発売の極小スプリットリング対応プライヤー!
プロックスから2019年新発売された極細スプリットプライヤーは、極小のスプリットリング装着に便利なプライヤーです。
グリップはしっかり大き目サイズなので、握りやすく操作しやすいですよ。
その特徴や製品カラーラインナップをご紹介しましょう。
極細スプリットプライヤーの基本スペック!どんなプライヤーなの?
極細スプリットプライヤーは、極小サイズのスプリットリングの装着作業をするのに便利なプライヤーです。
全長は約130ミリで、ノーズ部分はストレートタイプ。
とても握りやすいサイズ感なので、操作性もじゅうぶん期待できますね。
極細スプリットプライヤーの材質はステンレスとABS!
このプライヤーの材質は、サビに強いステンレスとABSです。
先端が極細設計で、#00〜#2のスプリットリングを装着するのに適していますよ。
既存製品の中には、極小スプリットリングに対応したものがあまりありませんでしたから、この性能は嬉しいですね。
PEラインカッターを標準装備!
極細スプリットプライヤーには、PEラインカッターが付いています。
このカッター部分には、PEラインが滑ってしまわないようにギザ刃が使われていますよ。
アジングやメバリングにライトラインを使っている人には、便利な機能といえるでしょう。
サビに強いゴールドチタンコーティング!
このプライヤーには、ロック機能が付いています。
この機能を使えば、安全にポケットなどに収納できますね。
それから、ゴールドチタンコーティングが施されているので、一層サビに強い仕様になっています。
極細スプリットプライヤーには、2種類のカラーがラインナップされています。
●レッドカラー
●ホワイトカラー
服装やタックルボックスのカラーなどに合わせてみてください。
極小のスプリットリングを扱うときは、確実にライトを当ててよく見える状態で作業するようにしましょう。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- 「ヒラメ40」の40っていったい何のこと?ヒラメ釣りのコツやバラさず釣れる方法まで一挙大公開!
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- シュラッグミノーはワインドゲームに最適!気になる特徴やインプレ、オススメカラーをご紹介します!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!