DAILYランキング
ワカサギ釣りには楽な電動リールがお勧め!意外な方法で自作もできる!?オリジナルの電動リールでワカサギ釣りをさらに楽しもう!
ワカサギ釣りと言えば、氷に穴を開けてそこに糸を垂らすスタイルが人気ですね。
手動で釣りあげるのも楽しいですが、楽をしたいなら電動リールもおすすめです。
電動リールを自作した人もいるので、どんなスキルが隠されているのかご紹介したいと思います!
初心者でも楽しめる!ワカサギ釣りの魅力について
氷に穴を開けて釣るワカサギ釣りは、シンプルですが奥が深いので、ハマってしまう人も多いようです。
初心者でも比較的簡単に始められるのも魅力の一つです。
氷に開けた穴を見つめつつ、釣れているかどうか糸を引き上げるのはワクワクして楽しいですよね。
あると便利な電動リールについて知ろう
ワカサギ釣りをするときに、何度も仕掛けを引き上げたり落としたりするのが面倒であれば、電動リールを使うというのもアリですね。
電動リールがあれば、ボタンひとつで水の深いところに落とした仕掛けを引き上げることができます。
また、電動で引き上げる場合は一定のスピードで引っ張るので、ワカサギの口から針が外れにくいというメリットもあります。
電動リールは自作できる!
実は、いろんな釣り人の皆さんが、それぞれ創意工夫をしながら電動リールをつくっています。
どんな風に自作されているのか、少しご紹介しましょう!
例えば、モーターなどのパーツを買ってきて部品を組み立てて作る人や、電動ドリルを改造して糸を巻き上げる仕組みを作る人など…様々です。
他にも、電動消しゴムの機構を利用して作る人など、皆さん、オリジナリティ溢れるアイデアが詰まっていますね!
電動リールでワカサギ釣りをする際の注意点
電動リールを使ってワカサギ釣りをする際は、そもそも電気が無ければ稼働しませんので、予備の電池やバッテリーが必要ですね。
寒い場所では、バッテリーの消費が早い場合もあります。
また、落としたり水に濡らしたりなど、故障の原因になるので注意が必要ですね。
釣り人の皆さんも、ぜひ身近な素材を使って作ってみてはいかがでしょうか?
自作してみるのもきっと楽しいですよ!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣果速報!香川県・小豆島沖で美里丸がマダイ100枚超の釣り上げに成功!夢の爆釣の秘訣は船長の○○にあった!(3/2 19:00更新)
- 極軽竿(きょくけいかん)は2019年新発売の軽量で細身設計の振り出し延べ竿!
- エギボンバーはコスパ抜群でめっちゃ釣れる!デフレエギの中で最高と話題のエギのインプレ・釣果をご紹介!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!