DAILYランキング
海上釣り堀から釣りを始めよう!釣り初心者に必要な準備とは?
海上釣り堀で釣りを楽しむ人々が増えていますね。
そもそも海上釣り堀って、どんな施設なのかご存知ですか?
海上釣り堀とは、海の上に専用の筏(いかだ)を組んで、イケスを構築してその中に海の魚たちを放流している施設です。
海上釣り堀は、足場が非常に安定していて立ったままでも釣りが楽しめますから、初心者の人にもおすすめの釣り場なんですよ!
目次
海上釣り堀で釣りを初めてみよう!
海上釣り堀で、釣りをやって見る気持ちになった初心者の皆さん。
「でも、仕掛けやタックルが分からないよ~、、」
「エサは何を付ければいいの?」
こういった不安が出てくるかもしれません。
海上釣り堀なら、こういった心配は全く不要です!
海上釣り堀には、仕掛け・タックル・エサは全て手配できる施設が併設されていることがほとんどなんですよ!
いざとなれば、手ぶらで釣りに行くことだってできるんです!
海上釣り堀には何を持っていく?
海上釣り堀は、「手ぶらでも楽しむことができる!」と前述しましたが、実際手ぶらで行く人ってなかなかいません。(笑)
では、海上釣り堀には何を持っていけばいいのでしょうか?
海上釣り堀は、釣り堀といえど海なので釣った魚を持ち帰ることが出来ます。
釣った魚を持って帰りたい方は、クーラーボックスを用意しましょう!
海上釣り堀では、ライフジャケットは着用必須ではありませんが、安全のため着用しておくことをオススメします。
海上釣り堀でお子様の釣りデビューを考えている方は、安全を考えライフジャケットを持っていきましょう!
海上釣り堀では、ライフジャケットをレンタルできるところもあります!
とりあえずはレンタルしたいという方は、事前に海上釣り堀施設に確認してくださいね!
海上釣り堀に行く時に持っていくと便利なものをまとめました!
・タオル
海上釣り堀も海です!水しぶきなどがかかることがあるのでタオルは必須です。
・ハサミ
仕掛けを切ったり、購入したもののパッケージを開ける時に便利です。
・軽食
釣りはおなかが減るので、パクっと食べれるものを用意しておきましょう!
また、夏場は熱中症対策も兼ねてたくさんのドリンクを持っていってくださいね。
・長靴
水しぶきがかかったり、エサが付いてしまうことも多いので、洗い流せる長靴はとても便利です。
タックルや仕掛けは、海上釣り堀の施設内でレンタルできたり購入できることがほとんどです。
心配な方は、出かける前に海上釣り堀の施設に確認してみてくださいね!
海上釣り堀で釣れる魚は?
海上釣り堀には、タイやカンパチ・ブリ・シマアジ・ヒラメ・クエ・イシダイなどの豊富が魚種が放流されています。
海上釣り堀で釣れる魚は、美味しい魚ばかりですから、海上釣り堀の人気がうなぎ登りなのも理解できますね!
また、海上釣り堀に放流される魚は季節によって魚種が変わるのも魅力です。
海上釣り堀なら、船に乗らないと通常釣れないような魚を陸からカンタンに釣り上げる楽しみを味わえますよ!
海上釣り堀では、釣り上げた魚を持って帰る時に締めてくれるサービスもあります。
家で大きな魚を捌くのは大変なのでとても便利なので、ぜひ利用してみましょう。
こういったサービスも海上釣り堀ならではの魅力です!
海上釣り堀の料金はどれくらいかかるの?
海上釣り堀に着いたら、料金を支払います。
大人ひとりにつき、平均10,000円から13,000円くらいでしょうか。
女性や子供なら、5,000円から8,000円くらいが相場でしょう。
貸切にできるところもありますから、詳しくは利用する海上釣り堀に聞いてみましょう。
ルールやマナーをしっかりと理解してから釣りを始めよう!
海上釣り堀で使用するエサは、市販のダンゴエサやエビなどが一般的です。
しっかりハリ先を隠して、現場スタッフに指定された釣座から投入をしてスタート。
ランディング用のネットは、足元に置いておくようにしましょう。
釣座には、専用のスカリを設置しておいて、釣れた魚を放り込めるようにしておきます。
ルールは、それぞれの釣り堀で決められていますから、しっかり理解してください。
ロッドは1本でルアーやサビキを使わない!というところがほとんどです。
マナーは、やはり隣りで釣りをしている人の邪魔をしないこと。
特に青物が掛かったら幅広く動き回りますから、「青ーっ!」「青物かかりましたーっ!」などの声かけが必要になります。
周りの釣り人としっかりコミュニケーションをとって、楽しい釣りを実践するよう心がけてくださいね。
海上釣り堀でおすすめのタックル
ダイワ(DAIWA) 海上釣堀ロッド シーパラダイス・E H-350・E 釣り竿
- 最安値価格
- ¥12,295(amazon)
丁寧で分かりやすい海上釣り堀解説動画はこちら
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ギマって知ってる?外道なのに可愛くて超ウマい!捌き方や食べ方、毒の有無も含めてご紹介します!
- タコのやっかいなヌメリ取り!でもこれをするだけでヌメリがみるみる取れる!?超簡単なその方法とは?
- ザリガニ釣りって意外とハマる!身近だけどあまり知らないザリガニの生態・釣り方・食べ方をご紹介!
- アコウは初夏が旬!豊潤な旨みとほどよい歯応えの薄造りが最高なアコウの生態から釣り方まで大公開!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- ジグパラサーフは待望のサーフ用メタルジグ!気になる使い方・インプレ・釣果をご紹介!
- ブラックバスの歴史を紐解こう!なんとはじまりは1925年に遡る!歴史を知れば釣りがもっと楽しめるかも!?
- サバ釣りの仕掛けを知りたい!防波堤でのサバの釣り方とおすすめ仕掛けを紹介