DAILYランキング
ロックフィッシュゲームの新たな楽しみ方!どんなルアーを使ってアプローチするの?
これまでガシラ=カサゴやアイナメ・キジハタなどのロックフィッシュを狙うときは、ジグヘッド+ワームのジグヘッドリグや、テキサスリグを主体にアプローチしていました。
どちらも共通しているのは、ウエイト部分が付いていること。
これにより遠くへキャストできますし、素早く沈めて底をとることも可能になります。
しかし、ひとつ大きなデメリットが。
根掛かりが多発して、最悪の場合ロストしてしまうケースに発展することも。
それではロックフィッシュを釣るまでに至りませんよね。
目次
あえてウエイトを付けないという選択!根掛かり回避のための対策法
そこで考え出されたのが、ウエイトをリグに取り付けないこと。
これなら過度に底と接触して、根掛かりを生むこともなくなります。
ロックフィッシュとはその名の通り、岩礁帯や波消しブロックが点在するポイントに棲息している魚ですから、根掛かりしなくなれば効率よく釣り上げることが可能になります。
ここではそのアプローチ方法と、それに用いるルアー・ワームやフックについてご紹介しましょう。
ロックフィッシュゲームでイモグラブを使ってみる!
スミス(SMITH LTD) ワーム ゲーリーヤマモト イモグラブ 50mm 約5.7g グリーンパンプキン/グリーン&スモールレッドフレーク #349 ルアー
- 最安値価格
- ¥910(Yahoo!)
スミス(SMITH LTD) ワーム ゲーリーヤマモト イモグラブ 60mm 約8.5g オレンジ/スモールレッドフレーク #360 ルアー
- 最安値価格
- ¥1,000(Yahoo!)
塩入り高比重ワームルアーとして有名な、ゲーリーヤマモトのグラブ。
これのテール部分を最初からカットして専用設計されたのが、イモグラブです。
確かに小芋のようなフォルムですよね。
ここにワイドゲイブなオフセットフック(2/0サイズ前後)を取り付けます。
それだけでキャストしてみましょう。
まるでエギングで用いるエギのように、ユラユラと揺らめきながら底へ向かってフォールしていきますよ。
それを見てロックフィッシュが食い付くこともあれば、底に到達してからズル引きすることで食い付くこともあります。
高比重ワームルアーには手足の生えたデザインのものも!
根掛かりを全く気にせずに底をズルズル引っ張れますから、あらゆるポイントを大胆に攻めることができるでしょう。
タックルも、太いラインが使えるベイトタックルにシフトして、遠投するためにベイトフィネスリールをセットするのもいいかもしれませんね。
高比重ワームには、エビなどの甲殻類のような手足が付いているものもありますから、イモグラブで反応がないときは手足付きワームやルアーを用いるのも効果的です。
高比重ワームルアーを使ったロックフィッシュゲームを実践している動画はこちら
「ルアー」カテゴリの人気記事
- シーバスルアー超完全ガイド!確実に釣れる一軍ルアーを大公開!
- ダイソージグはめっちゃ釣れるぞ!コスパ優秀100円均一のおすすめメタルジグ
- ライトショアジギングを始めよう!ロッド・リール・ルアーからおすすめタックルをピックアップ
- メタルマルは幅広い釣果実績を持つ超人気万能ルアー!気になる特徴やインプレ、ラインナップをご紹介します!
- ビッグベイト用ロッド特集!ダイワ・シマノなど人気メーカー別おすすめアイテムを総チェック
- オモックの作り方!さまざまな魚が釣れてしまう便利アイテムを自作しよう
- TN80で冬バスを狙ってみた!驚愕のビッグバスをゲットしている動画も発見!
- メバルを釣るにはどんな仕掛けがいいの?餌釣りとルアー釣り両方の仕掛けをチェック!