DAILYランキング
釣りに使うクーラーボックスの選び方!どれくらいの大きさなら使い勝手がいいの?
釣りにはさまざまなタックルが必要です。
ロッドやリール・ルアーにラインなら、すぐに思い浮かぶのですが、それだけでは済みません。
「他に何かあったっけ?」
大ありです!釣った魚をどうやって持ち帰るつもりですか?
目次
クーラーボックスは釣りの必需品!
釣った魚が小さければ、リリースしてあげたほうがいいでしょう。
しかし、食べたいサイズの魚が釣れたら、鮮度を保ったまま無事に持ち帰りたいですよね。
そんなときに必須アイテムとなるのが、クーラーボックスです。
数多くのクーラーボックスが市販されていますが、釣り用として使うならどれくらいの大きさのものがいいのでしょう?
比較検討してみなければなりませんね。
容量15~17リットルの大きさならコスパも優秀で持ち運び便利!
容量が大きければたくさんの魚が入ります。
でも、重くなり過ぎると、ひとりで持ち運びできなくなるでしょう。
かといって、思わぬ大物が釣れたときに、クーラーボックスに入らない!では意味がありません。
大漁になるときのことも考慮すると、容量15~17リットル程度のクーラーボックスがおすすめです。
クーラーボックスに使われている断熱材の種類にも注目!
それから、断熱材にも種類が増えてきました。
保冷能力の高いものといえば、真空パネル入りでしょう。
ただ価格が高くなりがちで、コスパを比較すれば、発泡ウレタンや発泡スチロール入りのほうが安価です。
釣り場が近い場所なら、それほど保冷能力が高くなくても対応できそうですから、コスパで有利な発泡スチロール入りのクーラーボックスをおすすめします。
おすすめの釣り用クーラーボックス①シマノ・フィクセル ライトゲームスペシャルII170
シマノ(SHIMANO) クーラーボックス 30L フィクセル プレミアム 300 ZF-030R
- 最安値価格
- ¥33,066(Yahoo!)
フタがワンアクションで開くように作られているので、釣り場で扱うのにとても便利なクーラーボックスです。
ラックトップレバーが付いているので、素早くスムーズに魚を投入できるようになっています。
容量17リットルですから、さまざまな対象魚に活用可能です。
安定性と直立性をしっかり保ってくれる、ハイグリップラバー脚も嬉しいですね。
おすすめの釣り用クーラーボックス②ダイワ・クールラインαII S1500
ダイワ(DAIWA) クーラーボックス クールラインα2 S1500 マゼンタ 釣り
- 最安値価格
- ¥6,860(Yahoo!)
こちらのクーラーボックスは、発泡スチロールのみの断熱材仕様です。
当然コスパは高く、最初の1台におすすめといえるでしょう。
断熱材を他の仕様に変えたものも用意されているので、追加で購入するときに選択肢が広がります。
容量は15リットルありますから、使い勝手はいいですよ。
おすすめの釣り用クーラーボックス③プロックス・クールマックス24
容量が24リットルとちょっと大きめになりますが、発泡スチロール断熱材でコスパ優秀なクーラーボックスです。
成型ハンドルが標準装備になので、持ち運びに便利ですよ。
釣りはもちろん、アウトドアイベントなどにも幅広く活用できます。
「クーラーボックス」カテゴリの人気記事
- トランクマスターHDⅡ6000/4800は2021年新発売の大容量クーラーボックス!
- クールラインキャリーⅡ1500は2021新発売のコンパクトなキャリー付きクーラーボックス!
- ジギング用クーラーボックス特集!どんなクーラーボックスを用意すればいいのかチェック
- クーラーボックスを釣りで使いたい!大型からコンパクトサイズまでおすすめアイテムを大特集
- 【最大75時間】軽いのに抜群の保冷力!ダイワのクーラーボックス「クールラインα II」が優秀すぎる!
- 釣りに使うクーラーボックスの選び方!どれくらいの大きさなら使い勝手がいいの?
- シマノのクーラーボックス徹底特集!釣りやキャンプでは保冷力が決め手!
- 釣りのクーラーボックス特集!どんなサイズ・機能のクーラーボックスを選べばいいか徹底チェック