DAILYランキング
フッキングノイジー ブレードチューンは2019年新発売のトップウォーターノイジープラグ!
ダイワから2019年新発売されるフッキングノイジー ブレードチューンは、これまでのフッキングノイジーにコロラドブレードを追加したチューニングルアーです。
トップウォーターカテゴリーですから、バスはもちろん、ナマズやライギョをターゲットにすることができますよ。
その特徴や製品カラーラインナップを見てみましょう。
目次
フッキングノイジー ブレードチューンってどんなトップウォータールアーなの?基本スペックはこちら!
フッキングノイジー ブレードチューンは、トップウォーターの釣りを楽しむためのノイジープラグです。
ノイジーとは、その名が示す通り、ガチャガチャと音をうるさく立てて水を攪拌させ、広範囲からフィッシュイーターたちを引き寄せるルアーのこと。
このルアーの頭部アゴ下に付いている金属製のカップが、そのノイジーアクションを発動させるのです。
フッキングノイジー ブレードチューンの自重は20グラム!
このルアーの全長は66ミリで、自重は20グラム。
じゅうぶんなボリュームと重さが伴なっていますから、ベイトタックルで楽々キャストすることができるでしょう。
フックは、4番サイズのバーブレストレブルタイプが、最後尾に1つ付いています。
追加された3枚のコロラドブレードに注目!
フッキングノイジー ブレードチューンの最大の特徴は、やはり追加された3枚のコロラドブレードでしょう。
頭部アゴ下の金属製カップの両端に1つずつ、それからお腹のフックアイに1つぶら下がっています。
重心を一気に下げるのはもちろん、前傾姿勢にもなるでしょう。
それにより、足元の高いところでキャストしてリトリーブしても、きっちり手元までアクションさせながら泳がせることが可能になります。
ブレード同士の干渉音も効果的!
また、この3枚のコロラドブレードによって、水が一層攪拌されて複雑な波動が発生します。
魚はそういう水の動きに敏感に反応しますよ。
ブレード同士が、お互いに近いところでぶら下がっていますから、接触し干渉音を奏でることも。
音も集魚効果に直結しますから、バスやナマズがこのルアーを放っておくことはないでしょうね。
このノイジーには、5種類のカラーがラインナップされています。
●ゴールドラッシュカラー
●イエロースポットフロッグカラー
●ホワイトラブカラー
●ブラックラブカラー
●パープルカラー
フッキングノイジー ブレードチューンは、2019年3月に発売予定です。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- スピニングリールの欠点を解消しよう!道糸のヨレが綺麗にとれる方法とは!?バックラッシュなどのトラブルを防止するコツをご紹介!
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- ベイトリールのバックラッシュは備えあれば憂いなし!サミング技術やブレーキシステムについて徹底解説!