DAILYランキング
フィッシュピックを携帯しているとさまざまな釣り場で使える!安心のセーフティロック付き!
ダイワから発売中のフィッシュピックは、釣り上げた魚のシメや氷を割るのに使える、便利アイテムです。
ハサミやプライヤーと同じように、必ず持っておきたいもののひとつです。
その特徴や関連おすすめアイテムをご紹介しましょう。
フィッシュピックの基本スペック!
フィッシュピックは、折りたたみ式を採用している安全性の高いピックです。
先端が尖って鋭いですから、危険のないように折りたためるのは嬉しい仕様ですね。
折りたたんでゲームベストのポケットなどに収納しておくことができます。
フィッシュピックを使って魚やイカをシメることを覚えよう!
このピックを使えば、釣り上げた魚やイカをシメることができます。
鮮度を保って美味しく食べるには、釣り場で素早くシメる作業をおこなうことが求められます。
その際にカンタンにポケットから取り出せるほうが便利ですし、安全に扱えるものが好まれるのは言うまでもありません。
氷を砕いたりオキアミを崩したりすることも可能!
フィッシュピックなら、氷を砕いたり、撒き餌のオキアミを崩したりすることが可能です。
先端は、刺さりの良い4面カット形状を採用していて、スムーズに作業をおこなえますよ。
また、サビに強いステンレス鋼を用いていますから、使った後はカンタンな水洗いだけで使い続けることができるでしょう。
ダイワのイカシメ専用ピックも発売されていますよ。
エギングでは必需品!
アオリイカをターゲットにしたエギングでは、シメるためのピックを持参することが浸透しています。
イカも鮮度が大切で、美味しく食べるためには、釣り上げてすぐに専用ピックでシメるようにしましょう。
アオリイカのシメ方は、目の間をピックで真っ直ぐ突き通すこと。
ボディ全体の色が一瞬で変色しますから、うまくシメれたかどうかが確認できます。
釣り場でフィッシュピックを上手く扱えるようになりましょう。
生きている魚の命を奪う行為になりますが、釣りという趣味を楽しみたいのであれば、そこは避けて通れないところです。
釣った魚を美味しくいただいて、感謝する気持ちを忘れないようにしましょう。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- シュラッグミノーはワインドゲームに最適!気になる特徴やインプレ、オススメカラーをご紹介します!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!
- サメとフカって違う生き物!?実は地方によって呼び名が違うサメについて徹底解説!