DAILYランキング
大人気のシザーコームに2019年追加カラーが仲間入り!究極のナチュラル微波動でバスを誘おう!
ジャッカルの人気ワーム・シザーコームに、2019年追加カラーが登場します。
4本のアームと2本のテールが艶かしい自発アクションを繰り返して、スレバスもバイトに持ち込んでくれます。
その特徴と水中アクション動画をピックアップしてみました。
目次
シザーコームってどんなワームなの?基本情報はこちら!
シザーコームは、4本のアームと2本のテールが装着された、生命感溢れるワームです。
設定サイズは、5種類。
2.5インチ・3インチ・3.8インチ・4.8インチ・6インチから選べるようになっていますよ。
シザーコームをジクヘッドリグにセットしてみた!
このワームは、さまざまなリグに対応できるようになっています。
まずおすすめしたいのが、ジグヘッドリグ。
キャストして底までフォールさせ、ロッドティップを持ち上げながら、ワームをスイミングさせてください。
その引き抵抗に驚かれるでしょう。
側面に付いているアームが、水をしっかりつかんで動いているのが伝わってきますよ。
ダウンショットリグにセットして水の流れに乗せてみた!
次におすすめなのが、シザーコームをダウンショットリグにセットすることです。
少し重めのウエイトにして、インレットやアウトレット・岬周りなどの水の流れが存在するポイントへ投入してみましょう。
ラインを張ってそのままの状態にしておくだけで、自発アクションによる震えや揺れが発生します。
あとは待っていれば、バスのほうから近づいてきてくれますよ。
ボトルネック形状が生み出す自発的微振動でバスを誘惑!
このワームの各所に見られる、ボトルネック状の絞り込みが、微振動を起こすベースになっているのでしょう。
まるで生き物のようにうごめく様子に、釣果を確信する釣り人は多いはず。
信頼して使える釣り道具ほど、頼りになるものはありませんからね。
製品の水中アクションシーンを収めた動画はこちら
シザーコームの2.5インチ・3インチ・3.8インチに、新しい2種類のカラーが追加されます。
●ステルス霞シラウオカラー
●ローライト霞シラウオカラー
白色ベースなのは、霞ヶ浦周辺に多いシラウオに似せたのでしょう。
しかしこのカラー、膨張色として効果が高く、さまざまなシチュエーションで使えますよ。
是非あなたのタックルボックスにも加えてみてください。
追加カラーは、2019年3月以降で発売予定です。
製品のご購入はこちら
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- スルメイカの美味しい食べ方とは!?捨てるところほぼ無し!簡単な捌き方から美味しい肝料理、子供が喜ぶレシピまでご紹介します!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!