DAILYランキング
メバルをメタルジグで釣ってみよう!ジグヘッドで食わないメバルに口を使わせる方法とは?
メバリングを楽しんでいるとき、ラインに結んでいるのはジグ単、いわゆるジグヘッド+ワームが多いでしょう。
そのアプローチで釣れていれば問題はないのですが、どうもメバルの食いが悪いときがあります。
ジグヘッドのウエイトを変えたり、ワームのカラーをローテーションしても、メバルが食い付いてこない場合、思い切ってルアーそのものを変えてみませんか?
ここでは、メバル釣りのためのメタルジグの使い方をご紹介します。
ジグ単よりも手返しのいいメタルジグ!その使い方とは?
メタルジグは、金属の塊ですから、ジグ単より素早くフォールさせることができます。
また、メタルジグの外観を変えるだけで、フォールの仕方がガラッと違うものになるのです。
手返しが早く、フォールで誘えるメタルジグの釣り。
是非使い方をマスターして、あなたのメバリングに活かしてください。
スリムなデザインのメタルジグの使い方
メバルを釣るときに使うメタルジグで、スリムなデザインのものは、スライドしながらフォールする特徴があります。
メバルが潜んでいそうなポイントが、絞り込めたときに使うと効果的でしょう。
水深のあるテトラ周りなどで試してみてください。
メジャークラフト メタルジグ ジグパラ マイクロ スリム ライブベイトカラー JPMSL ライブ サバ 7g #084 ルアー
- 最安値価格
- ¥486(楽天市場)
幅広タイプのメタルジグの使い方
横幅のあるデザインのメタルジグは、ひらひらと揺れるようにフォールします。
あらゆる層にいるメバルに見つけてもらいやすいアクションなので、その日の釣り場が定まっていないときに使ってみましょう。
もしアタリがあれば、そのポイントを徹底して攻めます。
アタリが遠退いたら、スリムデザインのメタルジグにローテーションする使い方を実践してください。
メジャークラフト メタルジグ ジグパラ マイクロスリム ライブベイトカラー 7g #86ライブキビナゴケイムラ JPMSL-7L ルアー
- 最安値価格
- ¥510(Yahoo!)
メタルジグでメバリングをするためのおすすめロッド!
メバリングをメタルジグで楽しむときのロッドは、スピニングロッドで手返しの良いチューブラーモデルを選びましょう。
足元の壁狙いやテトラ周りなど、近距離を狙うときに便利なのが、7フイート前後のライトアクションになります。
メジャークラフト 2代目ソルパラX シーバスロッド SPX-1002M-10フィート(約304cm)
- 最安値価格
- ¥9,504(Yahoo!)
昼間にメバルをメタルジグで狙うときは、視認性の良いカラーを選ぶようにします。
黒が良いという人もいますが、蓄光効果の高いグロー系カラーのほうが、底付近までフォールさせても見えやすいかもしれません。
メタルジグがフォールしていくのを眺めながら、一瞬にして消えるケースがあります。
それはほとんどの場合、メバルやアジなどに食われていると考えて、フッキング動作に移るようにしましょう。
大きく強くあわせるのではなく、ロッドを立てる感じがおすすめです。