DAILYランキング
スティーズ スプーンでディープに潜むバスを釣り上げよう!リアルな外観が魅力的!
ダイワから発売中のスティーズ スプーンを使って、冬のディープエリアに潜むバスを攻略しましょう。
大型スプーンを使ったアプローチは、近年流行り始めていますが、メタルジグでディープを叩くよりも、フォールで食わせられるのが魅力的です。
スティーズ スプーンの特徴と実釣インプレ動画をご紹介しましょう。
スティーズ スプーンってどんなルアーなの?基本スペックはこちら!
スティーズ スプーンは、リアルな外観を与えられたスプーンルアーです。
スプーンといえば、トラウトに使うルアーのイメージがありますが、これはバス釣り用。
サイズは、4種類設定されています。
70ミリ14グラム・81ミリ22グラム・115ミリ35グラム・170ミリ73グラムから選べますよ。
スティーズ スプーンの使い方
このスプーンをベイトタックルに組んでみましょう。
ミディアムヘビークラスの感度の良い硬めのロッドに、ベイトリールをセットしてください。
ラインは、フロロカーボンラインかPEラインがおすすめです。
水によく沈んで伸びの少ないラインにするほうが、スティーズ スプーンがキビキビアクションしてくれるでしょう。
サクサススイベルを標準装備!
スティーズ スプーンには、スムーズに回転するサクサススイベルが標準装備されています。
スプーンはその構造上、どうしても回転してしまいがちですので、糸ヨレのトラブルをできる限り抑えたいもの。
そこでサクサススイベルにラインを結んで使えば、ボディの回転が生じてもラインがヨレずに済むのです。
ゼロテンションフォールとは?
このスプーンを底までフォールさせるとき、ゼロテンションフォールを意識するようにしましょう。
ゼロテンションとは、ラインを張らず緩めずの状態に保つこと。
そうすることで、より水平姿勢に近づいて底までフォールさせることが可能になります。
ラインを引っ張り過ぎると、ヘッドアップの姿勢になってしまい、ユラユラと揺れながらフォールできなくなってしまう恐れがあるのです。
しっかりバスを誘うためにも、ゼロテンションフォールを練習しましょう。
製品を使った実釣インプレ動画はこちら
スティーズ スプーンの3/4オンスモデル=115ミリ35グラムは、新形状になっていてフォールでのアクションにキレが生まれるようになっています。
1/2オンスモデル=70ミリ14グラムは、スピニングタックルでも扱えるので、初心者の人に適しているでしょう。
製品のご購入はこちら
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- タックルインジャパンのイカリマイターを使って、イカリバリを巻いてみよう!指が痛くならないハリの巻き方をご紹介!
- 撥水ストレッチアクティブロングパンツDP-80009は2019年新発売の動きやすい釣り専用パンツ!
- スルメイカの美味しい食べ方とは!?捨てるところほぼ無し!簡単な捌き方から美味しい肝料理、子供が喜ぶレシピまでご紹介します!