DAILYランキング
ビットアーツ ディグリーを使って冬のメバリングを楽しもう!軽やかなヒラ打ちアクションが効果的!
パームスからリリースされているビットアーツ ディグリーは、小型のシンキングミノーです。
サイズ的に、冬のメバリングにはバッチリですよね。
その特徴や実釣インプレ動画をご紹介しましょう。
目次
ビットアーツ ディグリーの基本スペック!どんなミノーなの?
ビットアーツ ディグリーは、全長50ミリと小さめサイズのミノーです。
シンキング仕様ですから、キャストして着水後、底に向かって沈んでいきますよ。
自重は5.3グラムとやや重め。
そのおかげで遠投性能に優れています。
ビットアーツ ディグリーをメバリングで使ってみよう!
このミノーを冬のメバリングに使ってみましょう。
漁港内で風裏を探し、水温が安定していそうなポイントめがけてキャストを繰り返します。
連続したトゥイッチを与えてあげると、軽妙なヒラ打ちアクションを見せてくれますよ。
ヒラ打ちアクションがフィッシュイーターを引き付ける!
ビットアーツ ディグリーを正面から見ると、楕円形に造形されているのが分かります。
それと独自のリップ形状により、ヒラ打ちアクションが生まれる仕組みになっているのです。
これがフィッシュイーターにはたまらなく魅力的で、メバルはもちろんカマスやメッキも飛び付いてくる結果に結び付いています。
アンチフックアウトシステム搭載!
このミノーのベリーフックに注目してください。
フックアイがスイベルになっていて、スムーズに回転しますよ。
これにより掛かったメバルがバレることを防いでくれるのです。
この機能を、アンチフックアウトシステムと呼んでいます。
製品の水中アクションシーンや実釣インプレ解説動画はこちら
ビットアーツ ディグリーの実釣シーンを収めたインプレ動画を見てください。
その軽やかな水中アクションから、メバリングに効果的なのが伝わってきますね。
メバリングは夜釣りになるケースが多いので、ライフジャケットや簡易ライトの装備・携帯は必ずおこなうようにしてください。
安全最優先が、メバリングの基本です。
製品のご購入はこちら
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- スピニングリールの欠点を解消しよう!道糸のヨレが綺麗にとれる方法とは!?バックラッシュなどのトラブルを防止するコツをご紹介!
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- ベイトリールのバックラッシュは備えあれば憂いなし!サミング技術やブレーキシステムについて徹底解説!