DAILYランキング
メタルジグのリジンを使って冬バスを釣り上げよう!コンパクトボディだからリアクションバイトを取りやすい!
ジャッカルのメタルジグ・リジンは、とてもコンパクトなフォルムに仕上げられています。
冬のバス釣りでは、低水温のためにバスがいつも通り動けなくなっていますから、リアクション=反射食いを狙うのが得策。
そこでリジンのコンパクトボディが効いてくるのです。
リジンの基本スペックをチェック!どんなメタルジグなの?
リジンは、浮力を持たないシンキング仕様のメタルジグです。
ボディウエイトは4種類設定されていて、狙う水深やポイントに合わせて使い分けましょう。
3/16オンス・1/4オンス・3/8オンス・1/2オンスの中から選べます。
リジンの素材は亜鉛!
リジンのボディ素材は、亜鉛で出来ています。
亜鉛は低比重な金属として知られていますよね。
キャストとしてヒラヒラと舞うようにフォールさせるのに向いています。
頭部先端には、スイベルアイが付いていますよ。
これなら糸ヨレを心配しなくて済みそうです。
リジンの最後尾にはシングルフックが2つ!
リジンの最後尾を見てください。
シングルフックが2つ、抱き合わせるようにセッティングされています。
こうすれば根掛かりは減りますし、フッキング効率もアップしますね。
コンパクトサイズだからバスの口に入りやすい!
リジンはコンパクトサイズゆえに、バスの口に入りやすい特徴を持っています。
吸い込まれやすいということは、冬のタフコンディションでもバイトを逃さないことにつながりますよ。
カバー周りをハイレスポンスな動きでリフト&フォールすれば、反射的にバスが食い付いてくるでしょう。
リジンを使った実釣動画はこちら
リジンのメーカー希望販売価格は、720円から870円。
とてもコスパが高く、オカッパリアングラーの味方になってくれるのは間違いありません。
大胆にカバー回りや沖のディープエリアを攻めて、ビックバスをゲットしてみましょう。
製品のご購入はこちら
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- 「ヒラメ40」の40っていったい何のこと?ヒラメ釣りのコツやバラさず釣れる方法まで一挙大公開!
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- シュラッグミノーはワインドゲームに最適!気になる特徴やインプレ、オススメカラーをご紹介します!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!