DAILYランキング
ウィグルグリフォンを使ってブレイクラインに潜むバスを攻略してみよう!実釣インプレと水中アクション動画をチェック!
メガバスから発売中のウィグルグリフォンを実釣で試してきました。
グリフォンシリーズは、長い間バス釣りアングラーから高い評価を受けているクランクベイトです。
このルアーはそのコンセプトを受け継いで、斬新で効果的なアクションを提示してくれていますよ。
その実釣インプレや水中アクション動画をピックアップしてみました。
目次
ウィグルグリフォンってどんなクランクベイトなの?基本情報はこちら!
ウィグルグリフォンは、全長48ミリで自重3/8オンスのクランクベイトです。
既存のグリフォンシリーズと比較すると、リップの形状が全く異なりますね。
スクエアで幅広いデザイン、往年のストーム・ウイグルワートを彷彿とさせるイメージです。
ウィグルグリフォンの実釣インプレはこちら!
実釣インプレとしては、極めて扱いやすいということがまず挙げられます。
ウイグルワートは、ともすれば風の影響を受けてキャスト時に回転してしまいがちでしたが、このクランクベイトは安定した飛行姿勢をキープしてくれます。
そのおかげで、驚くほどの飛距離を稼ぎ、広範囲をチェックすることができました。
しかも潜行開始時の姿勢が良く、一気に深い層まで到達している感触が伝わってきますよ。
潜行レンジは最大で3.7メートル!
ウィグルグリフォンの公式な潜行レンジは、最大で約3.7メートル。
実釣時では、12ポンドのフロロカーボンラインを用いて、軽く水深2.7メートル付近に到達していました。
それだけ水圧のかかる水深をリトリーブしていても、手元にプルプルと振動が伝わってきます。
しっかりアクションしている証拠ですし、何か地形変化に当たったら、それを確実に伝えてくれるのも大きなメリットに感じました。
ボディの後半部を支点にしてウィグルアクション!
このクランクベイトは、ボディの後半部を支点にして左右に振るアクションを繰り出せるようになっています。
浮力は高めで、リップが地形変化に当たってもリトリーブを止めれば引っ掛かりは抑えられます。
とても扱いやすく、水中に沈んでいるカバーを攻めるのに適しているといえるでしょう。
製品の水中アクションシーンを収めた動画はこちら
ウィグルグリフォンは静止してその場で浮かせるときに、ほぼ水平姿勢になります。
これがバイトを誘発するケースも体感できましたよ。
深場のブレイクラインなどで試したくなるクランクベイトといえるでしょう。
もうひと回り大きなサイズのウィグルグリフォンも、ラインナップして欲しいですね。
それでシャローカバーを直撃し、ニュートラルバスのスイッチを入れてみたいです。
製品のご購入はこちら
メガバス(Megabass) ルアー WIGGLE GRIFFON(ウィーグル・グリフォン) ドチャート 37312
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- タックルインジャパンのイカリマイターを使って、イカリバリを巻いてみよう!指が痛くならないハリの巻き方をご紹介!
- スルメイカの美味しい食べ方とは!?捨てるところほぼ無し!簡単な捌き方から美味しい肝料理、子供が喜ぶレシピまでご紹介します!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!