DAILYランキング
バンタム トリプルインパクトを使ってスローに誘う冬のバス釣りにチャレンジしてみよう!狙うは垂直岩盤などの縦ストラクチャー!
シマノからリリースされているバンタム トリプルインパクトを使って、スローに冬バスを誘ってみましょう。
元々ウエイクベイトとしての活用が知れ渡っているルアーですが、水押しの良さ+回転プロップによって、冬のスローな誘いでもじゅうぶんにバスを引き寄せてくれますよ。
そのアプローチ方法や特徴、水中アクション動画をピックアップしてみました。
バンタム トリプルインパクトってどんなルアーなの?基本スペックはこちら!
バンタム トリプルインパクトは、全長107ミリで自重19グラムのウエイクベイトです。
ガーッと勢いよくリトリーブすると、ハイピッチにボディを左右に揺らして、水面を大胆に割ってくれますよ。
その水押しの強さや、内部プレートのフラッシング、それから最後尾に付いているプロップの回転飛沫で、バスを強烈に引き付けます。
バンタム トリプルインパクトをスローに動かしてみよう!
春から夏のバス釣りオンシーズンなら、ウエイクベイトとしての使い方オンリーで釣れてしまうでしょうが、冬となるとそれ一辺倒ではバスは振り向いてくれません。
スローに動かすことで、バスを深場から浮かせて、バイトに持ち込むことができますよ。
そのアプローチ方法をご紹介しましょう。
冬に攻めたいのは垂直岩盤エリア!
バンタム トリプルインパクトを垂直岩盤のあるエリアへ持って行きます。
垂直岩盤の特徴として、岸際から一気に深場へ向かう地形になっていることや、地質が硬いので音の反響がすこぶる良いことが挙げられます。
要するに、表層でアピールしても深場から浮上しやすい環境条件が揃っていることになるのです。
リップに注目!
このルアーのリップを見てください。
まるでナイフのように、リップのエッジがシャープに造形されています。
これにより、短い移動距離でもボディを左右に揺らすことが可能になります。
垂直岩盤エリアから離れずに、誘い続けることができるというわけです。
製品の水中アクションシーンや解説動画はこちら
また、バンタム トリプルインパクトには金属製のプロップが装着されていますから、少し移動するだけで回転アクションが発生、水を攪拌します。
深場から上がってくるバスを複数の要素で誘い続けることで、バイトまでつないでくれるでしょう。
フックアイがボディから離れていることも、ショートバイトになりがちなバスの吸い込み動作を後押ししてくれますよ。
製品のご購入はこちら
シマノ(SHIMANO) ルアー バス スイッシャー バンタム トリプルインパクト 107mm 19g ZT-111P 259 レッドコーチドック
- 最安値価格
- ¥1,725(amazon)
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- スピニングリールの欠点を解消しよう!道糸のヨレが綺麗にとれる方法とは!?バックラッシュなどのトラブルを防止するコツをご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- ベイトリールのバックラッシュは備えあれば憂いなし!サミング技術やブレーキシステムについて徹底解説!