DAILYランキング
20年前の大発見!将来、宇宙で釣りはできるのか!?宇宙を旅したメダカたちの驚異の事実を大公開!
釣り人の皆さんは、宇宙で釣りってできると思いますか?
もちろん、宇宙に魚はいませんよね。
地球から宇宙船を使って、魚を宇宙に連れて行ったとして、無重力の状態で魚はどのような状態になるのでしょうか?
実は、宇宙を旅したメダカがいるということなので、釣り人の皆さんに是非、ご紹介したいと思います!
無重力の宇宙空間で魚は釣れるの?
無重力の宇宙空間で釣りをすることは可能なのでしょうか?
そもそも、宇宙に魚は存在しませんので、まずは地球から魚を宇宙に運ぶ必要があります。
宇宙空間では、水や魚は一体どうなるのでしょうか?
無重力の空間では、水は地面にこぼれるということはありません。
フワフワと塊になって浮かぶだけです。
それでは、その浮かんでいる水の中で、魚はどういう動きをするのでしょうか?
ある実験では、無重力状態の魚は方向が分からなくなり、ぐるぐると回転し始めたそうです。
宇宙空間での釣りは、結構難しそうですね。
宇宙でも魚が食べられるの?
驚くことに、無重力空間でも、魚は生きていくことはできます。
ぐるぐると回転をし続けていた魚も、しばらくすると無重力空間に慣れていったそうです。
宇宙で魚が産卵し、正常に育つことができれば、宇宙ステーションなどで魚の養殖ができるようになるでしょう。
もしかしたら将来、宇宙食として、宇宙で育った魚が食べられる日が来るかもしれませんね。
1994年に宇宙を旅したメダカたち
1994年7月、宇宙に打ち上げられたスペースシャトル「コロンビア号」には、宇宙飛行士の向井千秋さんと共に、4匹のメダカが15日間の宇宙旅行を体験しました。
オスが2匹、メスが2匹、合計4匹のメダカは、「宇宙メダカ」と名付けられ、地球に戻ってから産卵・孵化し、子孫がたくさん増えました。
日本の小中学校にも配られ、それぞれの学校でも増えていったそうですよ。
宇宙メダカたちの子孫が、今も生きている
これらの宇宙メダカは、全国の小学生1000名が里親となり、約1万匹の子孫が増えました。
そして、2003年の夏、全国から宇宙メダカの子孫を育てた里親が集まり、なんと六本木ヒルズの毛利池に、その1万匹の宇宙メダカを放流したそうです。
20年以上前に宇宙を旅したメダカたち。
実は意外と私たちの身近なところで、その子孫が生息しているんですね。
宇宙ステーションに釣り堀ができて、宇宙旅行者が誰でもそこで釣りができるという未来は、まだ遠そうですが、宇宙で魚を使った実験などは実際に行われているようです。
20年以上前にメダカが宇宙に行ったというのは驚きでしたね。
さらに、その子孫が全国で育てられ、六本木に放流されたというエピソードは、意外な事実でした。
釣り人の皆さんが、宇宙で釣りを楽しめるようになるのは、まだもう少し先のようですが、いずれ実現されるかもしれませんね。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- シュラッグミノーはワインドゲームに最適!気になる特徴やインプレ、オススメカラーをご紹介します!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!
- サメとフカって違う生き物!?実は地方によって呼び名が違うサメについて徹底解説!